一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

絶縁油に汚染された土壌の廃棄物処理 

登録日: 2008年04月20日 最終回答日:2008年04月22日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.27703 2008-04-20 02:56:16 ZWlb15f しろうと

変電所の変圧器から絶縁油が漏れて土壌(土や砕石)を汚染しました。絶縁油のPCB分析結果はNDです。汚染された土壌を廃棄物処理したいのですが、どのような手続きが必要でしょうか?
1.廃棄物の成分分析はどのような項目が必要か?
2.適正な処理方法は?(土壌を焼き入れ?)
3.搬出汚染土壌管理票制度 というのにも関連するの?

大雑把な質問で申し訳ございませんが、ご教授いただけますでしょうか?

こういう質問って、県などのお役所でも教えてくれるのでしょうか?

総件数 3 件  page 1/1   

No.27708 【A-1】

Re:絶縁油に汚染された土壌の廃棄物処理

2008-04-21 19:08:07 とおりすがり (ZWlb14f

>変電所の変圧器から絶縁油が漏れて土壌(土や砕石)を汚染しました。絶縁油のPCB分析結果はNDです。汚染された土壌を廃棄物処理したいのですが、どのような手続きが必要でしょうか?

まず汚染土壌として処理・処分する場合と、廃棄物として処分するとは意味が異なりますのでご注意ください。

>1.廃棄物の成分分析はどのような項目が必要か?

廃棄物として処分するようでしたら
「金属を含む産業廃棄物に係る判定基準」
環境庁告示第13号が必要です。
汚染土壌として処理するなら
土壌汚染対策法の指定基準に準拠した土壌分析
及び、n-ヘキサン抽出法の油分分析結果が必要です。

>2.適正な処理方法は?(土壌を焼き入れ?)

私の経験では、油分だけで指定基準超過の汚染が確認されていない場合、「セメント資源化処理」(焼成処理)で処理しました。

>3.搬出汚染土壌管理票制度 というのにも関連するの?

上記にも記載しましたが、産廃で処分するのか、汚染土壌として処分するかでマニフェストか搬出汚染土壌管理票を使用するかが変わります。
産廃であればマニフェスト。汚染土壌であれば搬出汚染土壌管理票です。

>
>大雑把な質問で申し訳ございませんが、ご教授いただけますでしょうか?
>
>こういう質問って、県などのお役所でも教えてくれるのでしょうか?

質問者様には失礼かと思いますがが、現在のお持ちになられている知識から考えますと、指定調査機関又はコンサルタント会社等に相談することをお勧めします。こぼされた範囲の土壌調査方法や対策方法があります。場合によっては地下水汚染の可能性が考えられます。油分に関しては未だに法の決まりがございませんので、慎重に扱われたほうがよろしいと思います。
県や役所でも指導してくれるとは思いますが、先ほども述べましたが、決まりごとがないだけに、対応も様々です。

回答に対するお礼・補足

とおりすがりさま。早速の丁寧なご回答、まことにありがとうございます。当方、廃棄物関係はド素人でありまして、まず何をすればよいのか、ネット等で調べておりましたが、あちらこちらを読めば読むほど混乱して困っておりました。もう少しお付き合い頂いてもよろしいでしょうか?
「金属を含む産業廃棄物に係る判定基準」というものの存在程度はネットで調べたことがあります。ただ、これの全ての項目を分析すると、一資料あたり相当の費用になると思われます。油分が「絶縁油」と断定できればこのうちの何種類かでよいということにはならないのでしょうか?
また、「汚染土壌処理」と「廃棄物処理」で、どういう場合は「汚染土壌処理」でどういう場合は「廃棄物処理」という使い分けがあるのでしょうか?(少量の漏油で、汚染された全ての土壌を回収でき、外部への影響はないと判断できた場合は「廃棄物処理」でよいというようなイメージでしょうか?)
お忙しいところまことに申し訳ございませんが、ご教授いただけると幸いです。最終的にはとおりすがりさまのおっしゃるとおるに、コンサル会社等に相談してみたいと思います。

No.27717 【A-2】

返答

2008-04-22 18:41:26 とおりすがり (ZWlb14f

Q:全ての項目を分析すると、一資料あたり相当の費用になると思われます。油分が「絶縁油」と断定できればこのうちの何種類かでよいということにはならないのでしょうか?

ANS:絶縁油をこぼされた土地がどのように使用なされているかわかりませんので一般的なことを記載します。
こぼされた土地の土壌が汚染されていない保障はありますでしょうか。油混じり土壌の受け入れ側としては油分以外の汚染が無いかも知りたいわけです。既に土壌分析した結果をお持ちになっているなら、それを併用できると思います。また、使用履歴が畑であったり、近年中に除草剤をまいていなければ農薬等と本件絶縁油から検出されていないPCBは除けると思います。
費用に関してはこの場では適切でないためお答えできませんが、汚染原因者の責任、義務とお考えになられたらいかがでしょうか。分析試料も代表試料1検体でしょうから。ちなみに土壌汚染対策法の指定基準項目に関しても同様です。

Q:また、「汚染土壌処理」と「廃棄物処理」で、どういう場合は「汚染土壌処理」でどういう場合は「廃棄物処理」という使い分けがあるのでしょうか?(少量の漏油で、汚染された全ての土壌を回収でき、外部への影響はないと判断できた場合は「廃棄物処理」でよいというようなイメージでしょうか?)

ANS:土壌は汚染されていても廃棄物ではなく、土壌なんです。ですから処分・処理する際もマニフェストではなく搬出汚染土壌管理票を使用するのです。しかしながら、廃棄物としても処分できます。つまり県や役所の指導等が無い限り排出事業者の判断で土壌としても廃棄物としても処理・処分できるわけです。
では、土壌もしくは産廃としての処理・処分方法による違いは何でしょうか。
油混じり土壌を土壌として運搬するのであれば収集運搬の際に産業廃棄物収集運搬業の許可証はいりません。産廃として土壌を運搬するのであれば産業廃棄物収集運搬業の許可証がいります。どちらも適正な収集運搬及び処理・処分をすれば問題はありませんが、費用面で誤差が出てきます。
費用に関しては業者に確認してお調べください。
少量の油漏れだとか、外部への影響なんかは関係ありません。

私のつたない知識や経験から申しておりますので不適切な言葉もあると思います。以前も申しましたが油汚染は特殊なためケースによって異なります。どうぞご注意ください。

回答に対するお礼・補足

とおりすがりさま。
早速のご回答まことにありがとうございました。大変参考になりました。

No.27722 【A-3】

Re:絶縁油に汚染された土壌の廃棄物処理

2008-04-22 21:14:11 たそがれ (ZWla61d

大変良い回答が出されておりますので私の場合は補足にとどめます。

環境省からH18年に「油汚染対策ガイドライン」が出されております。キーワードを打つなどして一度、読まれることをお勧めします。
その中で、TPH(全石油系炭化水素)/GC-FID等も示されておりますが、これとて補足的な手段だと言われています。
同じような結果が出たとしても貯油施設、ガソリンスタンド等と居住地等では措置が違ってきます。
掘削除去をするとしてもどの程度までか、は相手次第ということになります。

回答に対するお礼・補足

たそがれさま。
ご回答ありがとうございます。早速「油汚染対策ガイドライン」を読んでみます。
お二方とも、ほんとうにこのような素人にお付き合いいただき、まことに感謝しております。ありがとうございます。

総件数 3 件  page 1/1