一般財団法人環境イノベーション情報機構
ペンキの処分
登録日: 2008年04月17日 最終回答日:2008年04月18日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.27671 2008-04-17 11:38:47 ZWlaf22 yama
収集運搬業で働いているものです。
以前までペンキの処分について焼却で・・・ということで廃油にて運搬していたのですが、処分場からペンキは廃油と廃プラの混合物です(廃プラの焼却許可なし)・・・と断られました。
実際のところこの見解が正しいのでしょうか???
総件数 3 件 page 1/1
No.27673 【A-1】
Re:ペンキの処分
2008-04-17 14:02:20 takos (ZWl8c11
排出事業者にMSDSとか、分析表ださすとか、行政に相談させるとかした方がいいと思います。
単に処理業者がそれを受けたくないだけだったりして...
回答に対するお礼・補足
その可能性は大ですね・・・やはり行政判断になるのですね・・・
No.27679 【A-2】
しらべてみたら
2008-04-18 09:26:55 takos (ZWl8c11
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000001659.html
参考:混合物の例
(廃塗料の場合)
・液状の廃塗料:廃油と廃プラスチックの混合物
・溶剤が揮発して固形状となった廃塗料:廃プラスチック類
・不純物が混合した泥状の廃塗料:汚泥
(ただし油分を5%以上含む泥状物は汚泥と廃油の混合物
回答に対するお礼・補足
昨日行政のほうに確認したところtakosさんと同じ見解でした。
でも固形物が安定型というのは大丈夫なのですかね??? 心配です・・・
No.27684 【A-3】
Re:ペンキの処分
2008-04-18 18:20:01 ベータ (ZWlaa3b
>
>以前までペンキの処分について焼却で・・・
参考までに・・・
関東地域では廃塗料の処理方法として
混練固化(こんねりこか)で許認可を取得して
中間処理業を行っている業者もあります。
固化剤と廃塗料を混練しその後
セメント工場にて焼成し原料として
100%再利用する仕組みです。
許可品目は「廃油」です。
総件数 3 件 page 1/1