一般財団法人環境イノベーション情報機構
4.4.7 緊急事態への準備及び対応
登録日: 2008年04月02日 最終回答日:2008年04月02日 エコビジネス 環境マネジメント
No.27495 2008-04-02 11:36:08 ZWlaf4c 若造
緊急事態を特定する手順を見直しています。
手順として、A及ぼす可能性・B及ぼす範囲・C対処の困難さを評価して何点以上の項目を緊急事態として特定しているのです。
上記A、B、C以外にどのような項目が考えられるでしょうか?
また、この評価方法以外にどのような手順で特定されているのでしょうか?
総件数 2 件 page 1/1
No.27496 【A-1】
Re:4.4.7 緊急事態への準備及び対応
2008-04-02 13:07:41 神奈中ISO (ZWla5f
御社の手順に項目を加えるとすれば、過去に発生した事例等があります
当社の手順は「環境影響評価」で「著しい環境側面を特定」する過程で、同時に緊急事態も特定しております
ところで、前回あいそじむきょく様から紹介を受けたisoworldは見ましたか?
上記当社のような手順は、その中に書いてあります
また、規格要求は「特定するための手順」ですから、会議で決める等でもOKです
回答に対するお礼・補足
神奈中ISO様、早速のご回答ありがとうございます。
あいそじむきょく様に教えていただいたisoworldは、まだ全て拝見しておらず、その手順について記載があることに気付きませんでした。これから見てみます。
会議で決める等でもOKです、とお答えいただきましたが、どういう基準で決めたのかは必要になると思ってしまうのですが、いかがでしょうか?
No.27501 【A-2】
Re:4.4.7 緊急事態への準備及び対応
2008-04-02 16:10:14 神奈中ISO (ZWla5f
少し言葉が足りませんでしたが「会議で決める」とした場合、時期、参加者、決議方法等を手順に入れる事が必要です
(この部分を質問者様が懸念しておられる基準とすればOKです)
〔追加〕
多分再質問(基準)は、このような内容だと思うのですが
たとえば、御社が各項目を採点する場合、どのような基準で点数を付けますか?と聞かれた場合、どおします?
誰かが経験等から判断して採点していませんか?
会議で経験者(有識者)を集めて多数決で決めても同じだと思います
〔不安なので再追加(ここまでやると誰かに怒られそうな気もしますが)〕
Isoworldのどこに書いてあるかは「14001」→「1-3.ISO14001:1996(旧版)の解釈」→
「4.4.7緊急事態への準備及び対応」→「システム構築の指針」→(1)を参照願います
注意:解説は旧版なので表現等若干異なりますが参考にするには十分です
がんばって勉強して下さい(私も日々勉強です)
回答に対するお礼・補足
神奈中ISO様
詳細まで教えていただきありがとうございます。
環境側面洗い出しの際に緊急事態を考慮に入れると上手くいきそうです。
まだまだ勉強不足ですが、これからも頑張ります!
ありがとうございました。
総件数 2 件 page 1/1