一般財団法人環境イノベーション情報機構
産廃のマニュフェストは誰が購入するのでしょうか?
登録日: 2008年03月11日 最終回答日:2008年03月12日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.27243 2008-03-11 08:12:07 ZWlaf54 鈴木
あまりにも初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
今回、産廃処理を業者にお願いしたところ、「マニュフェストを購入して発行してください。」と言われました。
マニュフェストは、収集する業者が発行するのではなく、排出者が購入し発行するものなのでしょうか
総件数 2 件 page 1/1
No.27246 【A-1】
Re:産廃のマニュフェストは誰が購入するのでしょうか?
2008-03-12 08:04:10 たる吉 (ZWl47e
そこが理解できればおのずと誰が購入すべきかわかるはずです。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございます
発行は排出者が行うことは理解していましたが、マニフェストは処理業者が持ってくるものと思っていましたので、排出者が購入しなければいけないのかを確認したかったのです。
No.27250 【A-2】
誰が買おうと構いませんが、出すのは排出事業者です
2008-03-12 11:14:34 takos (ZWl8c11
世間では(社)全国産業廃棄物連合会が作ったマニフェストがスタンダードとなっています。購入は各都道府県の産廃協会でできますが、その処理業者から買うことも出来ると思います。
後は電子マニフェストという手段もありますね。
産業廃棄物を扱う上でのいろはですので、排出事業場を管轄する行政の廃棄物指導課やそのwebサイト等で廃棄物処理の手引きを入手してお勉強されることを強くお勧めします。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございます
手引きは見たのですが、排出者がマニフェストを購入する等が確認できなかったため質問させていただきました。
言及できないということは、排出者は購入しなくとも良いのでしょうか?
行政に確認してみます。
総件数 2 件 page 1/1