非飛散性アスベスト(スレート)について
登録日: 2008年03月08日 最終回答日:2008年03月17日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.27204 2008-03-08 12:51:42 ZWla55d チチロー
スレートの処分について
はじめての質問です。
スレートを処分したいと思いますが、処理費が高くてできません。
そこで、とりあえずは、自分の敷地に野積みしようと思うのですが、どのようにすれば合法でしょうか?
自分の敷地に埋めることは、違法でしょうか?
なぜ、駄目なのか、どういう処理が1番いいのか、ご教授ねがいます。
ざっとスレートは1000uぐらいあります。
畜舎をとりあえず、建て替えて、おかねができてから処分する方法を考えています。
困っていますので、よろしくお願いします。
総件数 5 件 page 1/1
No.27218 【A-1】
Re:非飛散性アスベスト(スレート)について
2008-03-10 11:46:04 isa (ZWl922f
ただし以下の条件があります。
@囲いを設ける事。
A保管場所であることを掲示する事。
B飛散しないように、覆いをしたり梱包したりすること。
囲い高さや積み上げ高さの制限はありますが、文章で説明するのは難しいので役所で聞いてください。
それと、埋めちゃ駄目です。埋めるのは保管ではなく処分と見なされます。不法投棄になります。
No.27219 【A-2】
Re:非飛散性アスベスト(スレート)について
2008-03-10 12:35:46 アスベスト分析屋 (ZWla85f
アスベスト含有でもスレート材ならば飛散することは「まず無い」と思います。アスベスト含有だからといってすぐに処分しないで非飛散処理をして使用しているという話も聞きます。そのうち無害化処理が軌道にのれば処分コストも低下すると思いますので、その時に考えればよいと思います。
回答に対するお礼・補足
結構古いのでスレートがかなり痛んでおります。
非飛散処理っていうのは、初めて聞きました。
値段はいかがなものでしょう?
No.27220 【A-3】
Re:非飛散性アスベスト(スレート)について
2008-03-10 13:27:46 isa (ZWl922f
石綿建材でもスレート材なら安定型処分場で受け入れてくれるはずです。処分費は立米1〜1.5万円くらいでしょうか?スレート材1000uというと、20㎥くらいですか?運搬費と合わせても30〜40万円ちょっとで何とかなりそうな・・・
下手に保管するより経済的な気がしますが。
回答に対するお礼・補足
近くの中間処理業者にきいたところ、フレコンに入れてもらって、立米3万円といわれました。
そうすると、処分と手間もかかり、立て直すお金が出せなくなります。
30万円ぐらいなら処分したいのですが・・・
No.27273 【A-4】
Re:非飛散性アスベスト(スレート)について
2008-03-15 00:29:01 しん (ZWla91b
非飛散処理とか無害化処理とか、何を想定してのご回答でしょうか。
飛散性アスベストと非飛散性アスベストを混同されてるのではないでしょうか?
No.27282 【A-5】
Re:非飛散性アスベスト(スレート)について
2008-03-17 12:51:37 アスベスト分析屋 (ZWla85f
説明不足だった様です。飛散性アスベストであろうが非飛散性アスベストであろうがアスベストはアスベストのはずです。質問者は「畜舎を建て直して」と書いているのでアスベストの飛散を懸念したからです。別に混同しているわけではありません。
質問者の方へ
ボロボロのスレートでもアスベストの飛散を防ぐコーティング処理を行っているところがあります。詳しくは業者にお問い合わせ下さい。
「アスベストの無害化処理」はガラス化などが研究されていて、一部実用化されているものもあります。もう少ししたら軌道にのるのではないでしょうか。
総件数 5 件 page 1/1