一般財団法人環境イノベーション情報機構
客先資産処分についての排出事業者は?
登録日: 2008年03月06日 最終回答日:2008年03月06日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.27172 2008-03-06 11:03:12 ZWlaf3e かんちゃん
客先から貸与を受けた設備を使用して製造していましたが、この設備が客先からの指示で当方の責任で廃棄処分せよとの指示がありました。
当方の資産でないことから、排出者責任は客先にあると主張しましたが、客先は納得してくれませんでした。
この場合、排出事業者は、客先か当方か確認したく、よろしくお願いします。
総件数 2 件 page 1/1
No.27176 【A-1】
Re:客先資産処分についての排出事業者は?
2008-03-06 16:37:30 久遠 (ZWl598
>当方の資産でないことから、排出者責任は客先にあると主張しましたが、客先は納得してくれませんでした。
>この場合、排出事業者は、客先か当方か確認したく、よろしくお願いします。
・・・・・その前に貴社と客先の備品の貸与契約の問題で、
リース?レンタル?
契約書交わしてる?
そこで期間満了時以外の返却について規定している?
故障時の対応についてどう書いてある?
廃棄の理由は?
所有権はどうなってる?
資産計上はどうしてる?
などなど・・・。
どうなっているのか?ってのを調べるのが先じゃないでしょうか?
廃掃法とはまた別段階の問題で解決できるかもしれませんよー。
回答に対するお礼・補足
回答いただき、ありがとうございました。
現時点で判明しているのは、
・個別備品の貸与契約は、なし。
・所有権、資産計上は客先。
・廃棄理由は、廃棄設備を使用した生産の終了。
です。
もう少し確認してみます。
No.27189 【A-2】
Re:客先資産処分についての排出事業者は?
2008-03-06 22:16:34 あいそじむきょく (ZWlac5c
>当方の資産でないことから、排出者責任は客先にあると主張しましたが、客先は納得してくれませんでした。
>この場合、排出事業者は、客先か当方か確認したく、よろしくお願いします。
その設備にお客さんの固定資産番号がシール等で貼り付けられていませんか?
もしもお客さんの固定資産ならば、きちんと固定資産除却損を帳簿上で処理しないと税務上、会計監査でヤバイことになりますよと伝える(さりげなく脅す?)のも手だと思います。
また、資産(設備)の貸与契約書がある場合、契約書の名称には明記せずに譲渡契約までもが含まれている悪質?なケースもあるかもしれないので「○○後、貸与先に譲渡する」の一言が含まれているかどうか、貸し出されるときの契約書にサインする前にきちんとチェックした方がよいと思います。
尚、法的には口約束でも契約になってしまうのでご注意。「言った言わない」の世界になると確実に客先の方が強いので、押し付けられないように、貸与されるとき、きちんと貸与(設備修繕費、消耗品費、メーカ点検費用なども含めて)に関する契約書を交わす方が無難だと思います。
回答に対するお礼・補足
回答いただき、ありがとうございました。
該当の資産は、客先が半期毎に固定資産管理を実施しており、また、会計監査上、固定資産除却損の処理についても、客先指示に従って処理しています。
客先とは個別設備の貸与契約はなく、包括した業務委託契約となっているので、内容を確認してみます。
総件数 2 件 page 1/1