一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

COD、BODと微生物との関係 

登録日: 2008年01月21日 最終回答日:2008年01月22日 水・土壌環境 水質汚濁

No.26646 2008-01-21 07:50:27 ZWlacd 環境課

工場排水の微生物処理実験をしています。 実験方法は微生
物を排水に添加、エアレーションして、COD、BODの経
時変化を調べています。 微生物を除去しないで、COD、
BODを測定した場合、微生物自体もCOD、BODとして
測定されてしまうのでしょうか? もし、COD、BODと
して測定されるのなら、適切な前処理とはどのようなものに
なるのでしょうか? ご教授をお願い致します。

総件数 2 件  page 1/1   

No.26660 【A-1】

Re:COD、BODと微生物との関係

2008-01-21 22:08:23 筑波山麓 (ZWl7b25

「環境課」さんへ。

>微生物を除去しないで、COD、BODを測定した場合、微生物自体もCOD、BODとして測定されてしまうのでしょうか?

「環境課」さんが、どのような微生物を使って、何を目的に、どのような試験を行っているか不明なので、推測での回答となり、適切さを欠くかもしれませんが、ご容赦ください。

微生物があったとしても、微生物の死骸が腐敗して「BOD」として測定されることがあるかもしれませんが、生きた微生物は「BOD」として測定されることはないと考えて良いと思います。

しかし、微生物の種類により程度の差(酸化率)はありますが、生死にかかわりなく微生物は「COD」として測定されます。

過去に以下のQ&Aがありました。このQ&Aのケースがあなたの実験に関係があるかもしれないので、お知らせします。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=26285

他にも、このEICネットのQ&Aには、「Q」に対する「A」として、諸先輩の豊富な経験が記載されております。

「BOD」、「COD」等、適切なキーワードを入力し、まず、過去のQ&Aを詳細に検討され、「COD」とは何か、「BOD」とは何かを勉強されることをお勧めします。

回答に対するお礼・補足

ご教授ありがとうございました。 微生物による分解効果をCODの変化で追跡しようとしているのですが、微生物が増殖してCOD成分を分解した場合、微生物増殖によるCOD上昇と排水由来COD成分の分解によるCOD低下とが相殺されるのではと疑義を感じ、今回質問させて頂きました。 実験系の見直しが必要です。

No.26665 【A-2】

Re:COD、BODと微生物との関係

2008-01-22 07:22:35 aqua-play (ZWl4e3c

>工場排水の微生物処理実験をしています。 実験方法は微生
>物を排水に添加、エアレーションして、COD、BODの経
>時変化を調べています。 微生物を除去しないで、COD、
>BODを測定した場合、微生物自体もCOD、BODとして
>測定されてしまうのでしょうか? もし、COD、BODと
>して測定されるのなら、適切な前処理とはどのようなものに
>なるのでしょうか? ご教授をお願い致します。
>

生物処理とは簡単に言うと排水中の汚濁物質を微生物
に変換して処理する方法です

排水中の汚濁物質を吸収分解し増殖した微生物を取り除いてはじめて処理になります

一般的な水処理施設は生物処理槽の後に沈殿・濾過・膜処理等
の工程があり取り除いた微生物は余剰汚泥として処分
されます
その工程が無いとCOD、BODは確実高い数値に
なり下手すると原水より高くなる場合もあります。

適切な前処理とはその工場排水の処理施設を設計する
さい流入水質・流量・排水基準や処理方式・予算等を
考慮に入れ見当しないといけません。

回答に対するお礼・補足

ご教授ありがとうございました。 実験室的な効果を出そうとしているのですが、現状、悩ましいデータになっています。 実験系を見直します。

総件数 2 件  page 1/1