産業廃棄物 廃プラスチックについて
登録日: 2008年01月07日 最終回答日:2008年01月09日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.26447 2008-01-07 09:24:09 ZWlac11 ゴミゴミゴミ
病院関係者です。医療廃棄物について質問です。
病院からでるゴミが感染性に該当しない場合、産業廃棄物に分類されるとこのサイト内で勉強させていただきました。
点滴チューブが入っていた包装の袋やバンドエイドのような医療材料の入っていた包装の袋も、産業廃棄物の廃プラに該当するということまでは理解できましたが、費用がまだ理解できていません。
感染性廃棄物では70円台/1リットルの処理費用で、廃プラは50円台/1リットルで、一般事業ゴミとして不燃物を出す場合、1円台/1リットルで契約しております。
病院から出たというだけで、外見は不燃物に40〜50倍の費用がかかることが不思議です。
処理方法が異なる為、このような価格の幅が生まれるのでしょうか?
50円台/1リットルは適正価格なのでしょうか?
教えてください。
総件数 3 件 page 1/1
No.26452 【A-1】
Re:産業廃棄物 廃プラスチックについて
2008-01-08 07:55:38 匿名 (ZWl803d
通常感染性廃棄物・非感染性廃棄物はkg契約が主流だと思うのですが、リットル契約の場合、貴方の価格は妥当だと思います。
回答に対するお礼・補足
丁寧な回答ありがとうございました。
Kg契約が主流だということも勉強になりました。
No.26466 【A-2】
Re:産業廃棄物 廃プラスチックについて
2008-01-08 19:57:25 月光 (ZWla321
2.一般廃棄物処理は営利目的としていません。
産業廃棄物処理は主に民間施設であり、営利目的としています。
3.運搬方法、荷姿、保管基準、処分方法、管理基準が一般廃棄物処理と産廃廃棄物処理で同じなのでしょうか?
3の仕様が異なれば、価格はが変わると思います。
ただ、取扱量などにより価格は変動するものと思います。
回答に対するお礼・補足
1.2.の違いがよくわかりました。ありがとうございます。
3.運搬方法、荷姿、保管基準、処分方法、管理基準、契約業者すべてが一般廃棄物処理と産業廃棄物処理で異なります。
No.26477 【A-3】
Re:産業廃棄物 廃プラスチックについて
2008-01-09 02:50:20 isisan2 (ZWla255
簡単に言えば
一般廃棄物は人が普通に生活していて出るゴミ
産業廃棄物は企業活動がなければ出ない類のゴミ
前者は税金で処理します。
後者は処理費用は排出者負担です。
この差です。
1円/リットルは手間賃運賃ですね。
家庭ごみのように自治体の収集車が集めに来てくれる訳
では無いので処理場へ持込むための費用だけ掛かります。
廃プラで50円/リットル の妥当性ですが・・
それほど高いわけでは無いと思います。
性状や処理方法によってはもっと高くつく場合もあり
ますね。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。
これまでの考え方が大きく変わりました。
みなさんの親切・丁寧な回答で、十分理解できました。
総件数 3 件 page 1/1