マニフェストの運搬の受託欄について
登録日: 2007年12月18日 最終回答日:2007年12月19日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.26269 2007-12-18 11:06:16 ZWlab1b K.T
自社から出た産廃を自己運搬で処分業者へ持ち込んでいるのです
が、自己運搬でも「運搬の受託」欄に当社の社名と運搬担当者の
氏名を記入するように処分業者の方から言われ、署名であれば受
領印は必要ないとも言われました。
「運搬の受託」欄は、署名するか、または印字して捺印するよう
に通知のようなものがあるのでしょうか。
また、収集運搬を委託した場合は署名or捺印となっているとし
ても、自己運搬の場合は「運搬の受託」欄の受領印はなじまない
と思うのですが、どうでしょうか。
ご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いいたしま
す。
総件数 2 件 page 1/1
No.26271 【A-1】
Re:マニフェストの運搬の受託欄について
2007-12-18 13:03:51 こてつ (ZWl6318
そのような通知はありません。
以前、弊社でも自社運搬でとある処分業者まで運搬した際、運搬受託者欄に「自社」と記入したところ、きちんと社名、住所、運搬担当者名を記入、捺印をもとめられたことがありました。
「自社じゃだめ?」と聞いたら、「うちの社内規定なんです。」と言われました。しょうがないなと思いつつ、その場で書き込みました。
回答に対するお礼・補足
処分業者に問い合わせたところ、2業者が署名か捺印をするようになっていると言っていたので、何か通知のようなものがあるのではと思っていたのですが、私が問い合わせた業者の取扱いが同じだっただけなのでしょうね。念のため署名も捺印も行うようにしたいと思います。
ご回答参考になりました。ありがとうございました。
No.26283 【A-2】
Re:マニフェストの運搬の受託欄について
2007-12-19 13:14:15 神奈中ISO (ZWla5f
以下は推測なのですが、参考になればと思います
H17.10.1、廃棄物処理法、施行規則の改正において環境省より以下の報道発表があります
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=6346
添付資料(一番上)の中(第二の1)に、マニフェスト記載事項の追加について説明されています
目的は「空マニフェスト」対策で記載内容が変更になったようです。
この時、各収集運搬処理業者に対し、何らかの指導があったかもしれません。
各業者が「虚偽記載」の指摘を恐れ、曖昧な記載を避けたとすれば、業者の指摘(要求)もうなずけます
自社運搬について明確な取り決めを示す情報が見つかりませんので、私が業者の立場であれば、自社の安全を考えた場合、同じ要求をすると思います。
以上の推測どおりだとすれば、悪いことをする人達のせいで、面倒なことが増えてばかりですね。
回答に対するお礼・補足
自社運搬について、明確な取り決めがないようですし、処分業者としても、「空マニフェスト」対策として、どのようなルートで運搬されたか明確にする必要があるようですので、署名捺印をしたいと思います。
ご回答本当にありがとうございました。参考になりました。
総件数 2 件 page 1/1