一般財団法人環境イノベーション情報機構
アンモニア臭の強い土壌掘削運搬方法
登録日: 2007年12月14日 最終回答日:2007年12月14日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染
No.26238 2007-12-14 09:11:16 ZWl8d44 カイリョウクン
いつも皆様の意見などを非常に参考にさせていただいております.
建設会社の現場で働いている者です.
現場において、アンモニア臭が非常に強い土壌が発生しております.
量としては10tダンプ運搬が必要な量です.
おそらく明治・大正時代のし尿などを埋めた物が腐敗したと考えられます.
土処理は関連業者に任せますが、掘削運搬しようにもかなりの臭いのため、周囲の方を考慮した方法(臭いを抑えた処理方法)が必要です.HPなど調べたところ、臭いを消す工業用の商品を見つけました.
ただし、単価が高く、他にいい方法はないかと探しております.
現場の作業員レベルでできる、簡単な消臭方法があれば是非知りたいです.
ちなみに作業員レベルで出来ることの一例として、防具(専用めがねと専用マスク)を装着して噴霧器で消臭剤を散布するなどです.
以上です.当然ですが、このことは発注者の方も知っており,対応を一緒に考えています.皆さま、ご教授願います.
総件数 1 件 page 1/1
No.26245 【A-1】
アンモニウム分子→アンモニウムイオンへの変換
2007-12-14 15:49:43 品環部 (ZWl7d55
アンモニア臭は、アンモニア分子によるものです。
pHを7より小さくすれば、全てがイオン状になりますから、
土壌汚染しない程度の弱酸の希薄液を噴霧すれば宜しいかと思われます。
水質汚濁防止法の観点から、塩酸や硫酸の極希薄液
(pH6前後)になるのでしょうか。
でも、臭う部分の全てが接液しないといけないので、
どの程度吹きかければよいかはわかりません。
現場の片隅でテストをしてみたらいかがでしょうか。
回答に対するお礼・補足
丁寧な回答ありがとうございます.
極希薄液なので、作業員の方も安全に作業が出来そうな気がします.
噴霧器でどの程度かければ効果があるのか実験してみます.
総件数 1 件 page 1/1