一般財団法人環境イノベーション情報機構
最終処分場水処理施設から発生する汚泥
登録日: 2007年11月29日 最終回答日:2007年11月30日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.26045 2007-11-29 03:17:43 ZWlaa28 初心者
初心者です。
客先から、「一般廃棄物最終処分場水処理施設から発生
する汚泥」の処理について相談を受けました。
現在、脱水機を設置して、脱水後に埋め立て地にその汚
泥を戻しているそうなのですが、維持経費がかかってし
まい、なにか安価な方法はないか?とのことでした。
そのまま脱水しないでその汚泥を埋め立て地に戻してし
まえば維持経費が安く済むのかな、って素人考えでいた
りもしますが。。。
どなたか、いい方法思いついたらぜひ教えてください。
総件数 1 件 page 1/1
No.26051 【A-1】
Re:最終処分場水処理施設から発生する汚泥
2007-11-30 08:01:07 たる吉 (ZWl47e
果たして、当該脱水後の汚泥が産業廃棄物なのか、一般廃棄物なのか微妙なところはありますが・・・
さて、汚泥の有害性は無いのが前提条件と思いますが、最終処分場敷地内に当該汚泥の天日干しができるスペース(素掘りの穴)を設けて、含水率が埋立基準を満足してから埋め戻せば脱水施設は不要でしょう。
処理量が多かったとしても、天日干しの期間で許可等が必要な廃棄物処理施設には該当しないと思います。
姑息な手段かもしれませんが、ご参考まで。
回答に対するお礼・補足
一般廃棄物処理施設の汚泥なので、たぶん一廃なのかな?っていう気ではいますが。。。
一廃なら含水率の問題は出てくるのかな。。。と疑問であります。
天日干しの方法は姑息(苦笑)ですが検討してみたいと思います。
ご回答有り難うございました。
総件数 1 件 page 1/1