一般財団法人環境イノベーション情報機構
内部環境監査について
登録日: 2003年06月12日 最終回答日:2003年06月13日 環境一般 その他(環境一般)
No.2601 2003-06-12 16:50:00 学生
環境管理責任者は、内部監査員として監査することは、おかしいのでしょうか?それは、どこか規格要求に書かれていますか?教えてください。よろしくお願いします。
総件数 2 件 page 1/1
No.2609 【A-1】
Re:内部環境監査について
2003-06-13 09:14:02 名前だけのISO? (
ただ、附属書A.5.4に「監査を実施する者は、公平、かつ客観的な立場にあることが望ましい」とあるように、例えば環境管理責任者がA部署の課長である場合には、A部署の監査を実施することは望ましくありません。
これは「望ましくない」というだけで、実施してもISO14001上では問題ありません。審査員の中でここを「絶対にダメ」と言い切る人がいるみたいですが、そんな審査員には当たりたくないですね。
回答に対するお礼・補足
大変よくわかりました。ありがとうございました。
No.2614 【A-2】
Re:内部環境監査について
2003-06-13 10:19:21 ちしゃ (
http://www.env.go.jp/policy/j-hiroba/04-1.html
にあるように、
ISO14001のシステムを構築した場合、自己宣言か、第三者認証双方が可能です
また京都精華大学の山田國廣研究室では
研究室の環境マネジメントを構築して自己宣言する手順を公開した
「ISO14001の自己宣言をしよう!!」というページを開設しています。
http://www.kyoto-seika.ac.jp/pub/yamada/zemi3/sengen.html
http://www.kyoto-seika.ac.jp/pub/yamada/index.html
回答に対するお礼・補足
自己宣言という言葉は、初めて聞きました。色々勉強しようと思います。ありがとうございました。
総件数 2 件 page 1/1