一般財団法人環境イノベーション情報機構
塩素系ごみの見分け方
登録日: 2001年07月24日 最終回答日:2001年07月24日 環境学習 こどもの環境学習
No.257 2001-07-24 09:17:04 やす
小中学生に、「ダイオキシン」の発生源となる塩素系ごみを見分ける方法を考えています。
同じようなビニル樹脂でも、塩素系、酢酸系等見るだけではわからないものもあると聞きます。
簡単な方法(実験等)はないでしょうか?
総件数 2 件 page 1/1
No.258 【A-1】
Re:塩素系ごみの見分け方
2001-07-24 12:43:20 東大芦川 (
単独では、塩素が入っていなくても、通常は他の塩素供給源となるものと一緒に燃やされますので、ダイオキシンの発生に、なんらか寄与しているのは押さえて話していただきたいと思いますが。この頃、ちょっと上記の言い方は気になっているので。余計なことですみませんが。
>同じようなビニル樹脂でも、塩素系、酢酸系等見るだけではわからないものもあると聞きます。
>簡単な方法(実験等)はないでしょうか?
プラスチック系かと思うので、とりあえず簡単に調べるのなら、銅線に試料を付けて燃やして、炎の色を比べてみては。割り箸などに細い銅線を巻き付けて空焼きし、熱いうちに試料を銅線に溶かしつけて再度燃焼させます。青緑の炎なら、塩素を含んでいます。
ただし、有害なガスとかでますので、換気など充分注意して下さい。
手許に資料無いので、簡単にですが。
No.259 【A-2】
Re:塩素系ごみの見分け方
2001-07-24 12:48:39 akiref (
>同じようなビニル樹脂でも、塩素系、酢酸系等見るだけではわからないものもあると聞きます。
>簡単な方法(実験等)はないでしょうか?
塩ビの識別実験としては、銅線の炎色反応を利用したものがよくやられているようです(バイルシュタイン反応)。
ところで、子ども向けの環境学習として行うそうですが、どのような展開をお考えですか?
「塩ビ製品=悪者」といった刷り込みになるようだと環境ファッショ的だと思います。
総件数 2 件 page 1/1