一般財団法人環境イノベーション情報機構
浄化槽汚泥の運搬を自分(法人)で行なうことは可能?
登録日: 2007年10月31日 最終回答日:2007年11月02日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.25660 2007-10-31 04:25:10 ZWl6d9 yun
自己の所有する浄化槽を自分で清掃して汚泥の運搬を行なうことは、廃棄物処理法、浄化槽法等に抵触しますか?
中古のバキューム車を購入して、自分の浄化槽を清掃して、し尿処理センターに運搬して処理したいと考えます。
法的に可能でしょうか? (廃棄物処理法の許可はなし)
また、市のし尿処理センターは拒否できるのでしょうか?
机上の問題として、法的な解釈で教えてください。
総件数 3 件 page 1/1
No.25667 【A-1】
Re:浄化槽汚泥の運搬を自分(法人)で行なうことは可能?
2007-10-31 21:44:30 Dr.ゴミスキー (ZWl651d
最寄りのセンターにご相談されては如何でしょうか。
No.25681 【A-2】
Re:浄化槽汚泥の運搬を自分(法人)で行なうことは可能?
2007-11-01 20:44:58 風林火山 (ZWl8e32
浄化槽法に定める「清掃に関する技術上の基準」をクリアできるのならば清掃できると思います。
これが私が思う机上の回答です。
yun様は机上の問題として質問されているので、ここから先は余計なお世話になるかもしれませんが実務上の問題を書きます。
なぜ、技術上の基準が定められているかと言うと、し尿の汲取りのように便槽にホースを入れて吸えばよいと言う単純なものではないからです。
引き抜き方を誤れば土圧で浄化槽本体が割れたり、凹んだりすることが結構あります。
さらに清掃の目的は汚泥やスカムの蓄積により落ちてきた処理能力を回復させることにあります。
引き抜いたあと処理を受け持つ微生物をどれくらい残しておくかと言う判断も必要です。yun様の会社にそういう経験者がいるのならばやって見るのも良いでしょう。ただし、いくら中古とは言えバキュームを買ってまでする価値があるとは思えませんが。
また、一般廃棄物の処理責任は市町村にあるので受け入れを最終的には拒否できないはずですが、それまでにいろいろな注文が出ることは当然覚悟が必要かと。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございます。お蔭様で確信となりました。まさに、引取りを拒否できないと考えてましが、非公式に確認したところ、受け入れられないとの回答でありました。しかし、今後は、このような要望はもっと生じると思います。
そこで、もう一点、浄化槽汚泥であっても、汲取りし尿であっても、自作の畑への還元も問題ないと思いますがいかがでしょうか?
No.25685 【A-3】
Re:浄化槽汚泥の運搬を自分(法人)で行なうことは可能?
2007-11-02 20:10:19 風林火山 (ZWl8e32
申し訳ないですが私にはいわゆる肥溜めが現在でも新設できるのかどうか、そういうことに関する法律があるのかどうかすら分かりません。
法律が無くとも、例えば農業委員会の承諾が必要とか何らかの規制?があるのではないでしょうか。
この件は農業に詳しい方のアドバイスを待つしかないのかなと思います。
ひとつだけ言いたいのは、同じ一般廃棄物であっても生し尿は処理される前の一般廃棄物、浄化槽汚泥は処理した後の一般廃棄物です。
肥溜めに入れて生し尿と同じ成分の有機肥料となるのかどうかは分かりません。
総件数 3 件 page 1/1