一般財団法人環境イノベーション情報機構
廃棄物と有価物
登録日: 2007年10月28日 最終回答日:2007年10月31日 ごみ・リサイクル ごみ処理
No.25609 2007-10-28 08:06:40 ZWla821 けいら
行政発注工事で見積がすべて廃棄処分なんですが現場で分別した所2割程度有価物になりました、その場合有価処理をしても良いのでしょうか?もし良いならマニフェストはどのような処理をすれば良いのでしょうか?
又、工事代金の減額になるのでしょうか?
総件数 5 件 page 1/1
No.25610 【A-1】
Re:廃棄物と有価物
2007-10-28 22:44:51 Dr.ゴミスキー (ZWl651d
有価物に「マニフェスト」が必要かは、同制度をご自身でお調べ下さい。
有価物及び契約金額の減額は、契約書及び特記仕様書にどの様に記述されているかです。
しかし、発注した自治体の認識に疑問を感じますが・・。
回答に対するお礼・補足
早速の回答有難う御座います、では行政発注工事でも有価物が発生した場合有価処理をしても良いと理解します。契約金額の減額は、契約書及び特記仕様書に記述されているかで理解しました。
有難う御座いました。
No.25613 【A-2】
Re:廃棄物と有価物
2007-10-29 11:19:45 やわなどぼくや (ZWla89
>又、工事代金の減額になるのでしょうか?
Dr.ゴミスキー の回答どおりですが、単費のみで
はなく、補助金があれば、会計検査でひっかかる恐
れがあるので、資料はきちんと残しておいた方がい
いですよ。
回答に対するお礼・補足
回答有難う御座いました、これからの参考に致します。
No.25629 【A-3】
Re:廃棄物と有価物
2007-10-29 21:19:55 Dr.ゴミスキー (ZWl651d
色々と保全(証拠を残すこと)することは良いことですが、発注者の自治体の意識の問題です。
補助金の会計検査は、3年〜5年を目安に実施している模様ですが、何れも、補助金を受けた自治体の財産保全の問題です。
回答に対するお礼・補足
色々とご意見有難う御座います、これからの参考に致します。
No.25666 【A-4】
Re:廃棄物と有価物
2007-10-31 19:53:22 やわなどぼくや (ZWla89
まさに発注者の問題なのですが、
発注者がひっかかると、請負者が呼ばれ、資料等々
の煩雑な手間がかかるのが請け負けの実態です。
No.25668 【A-5】
Re:廃棄物と有価物
2007-10-31 21:49:43 Dr.ゴミスキー (ZWl651d
そうなんですね。
出来の悪い行政の仕事をすることは大変です。
被害者同盟が必要かも知りません。
総件数 5 件 page 1/1