一般財団法人環境イノベーション情報機構
パソコン用の廃棄バッテリーの輸出について
登録日: 2007年10月03日 最終回答日:2007年10月08日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.25197 2007-10-03 02:10:13 いせえび
日本からフィリピンに向けて、廃棄となったパソコン用のバッテリーを輸出したいのですが、パソコンのバッテリーというのは特定有害廃棄物になるのでしょうか?現地では死んだバッテリーを再生するという作業があるのですので、中古ではなく。でも、なかにはまだわずかに使えるバッテリーもあるかもしれません。あとあと、問題にならぬよう無事に輸出ができる申請方法、知識を、お教え下さい。
よろしくお願い致します
総件数 2 件 page 1/1
No.25203 【A-1】
Re:パソコン用の廃棄バッテリーの輸出について
2007-10-03 20:52:50 Dr.ゴミスキー (
特に、フィリピンに関しては、現在、同国上院で経済連携協定(EPA)の批准審議を行っている最中で、非常に微妙な扱いになっています。
バーゼル条約(有害廃棄物)該当品であれば、この間の経験(質疑応答)では、輸出は認可されない可能性が高いです。
回答に対するお礼・補足
Dr.ゴミスキーさん
ご回答頂きまして、どうもありがとうございます。やっぱり厳しいんですよね、。。
No.25277 【A-2】
EPA(有害廃棄物等)に関するフィリピン側の取り組み事例
2007-10-08 21:07:54 Dr.ゴミスキー (
Senate sets last hearing for JPEPA
10/08/2007 | 12:36 PM http://www.gmanews.tv/largevideo/related/12620/Senate-sets-last-hearing-for-JPEPA
JPEPA unconstitutional, legal luminaries say
10/08/2007 | 05:56 PM
http://www.gmanews.tv/story/63644/JPEPA-unconstitutional-legal-luminaries-say
http://junkjpepa.blogspot.com/
日経新聞 10月5日夕刊3面(首都圏発行)
総件数 2 件 page 1/1