一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

排水に関する法規制について 

登録日: 2007年08月29日 最終回答日:2007年08月31日 水・土壌環境 水質汚濁

No.24606 2007-08-29 09:08:34 さくさく

初めて質問いたします。
私の家の近辺には、小規模の水産加工場が多数あり梅雨の時期から秋にかけて排水路の悪臭が強烈です。
そこで、市役所に法規制等の対策を依頼したところ、排水量が少ないため水質汚濁防止法では規制不可、排水が廃棄物に該当しないとして廃掃法の規制もできないようです。
適当な規制があれば教えてください。
ちなみに排水には血や油が多く鰹の時期は排水路が赤く染まっています。

総件数 4 件  page 1/1   

No.24609 【A-1】

Re:排水に関する法規制について

2007-08-29 21:30:55 たる吉

>初めて質問いたします。
>私の家の近辺には、小規模の水産加工場が多数あり梅雨の時期から秋にかけて排水路の悪臭が強烈です。
>そこで、市役所に法規制等の対策を依頼したところ、排水量が少ないため水質汚濁防止法では規制不可、排水が廃棄物に該当しないとして廃掃法の規制もできないようです。
>適当な規制があれば教えてください。
>ちなみに排水には血や油が多く鰹の時期は排水路が赤く染まっています。

大変ですね。(人事のようですみません)
利益のことしか考えない、企業倫理も何も無い会社・・・
且つ、住民のために動かない市役所・・・

悪臭の状況を市役所職員は確認にきましたか?

>小規模の水産加工場が多数
これは別法人ですか?
同一法人であれば、総括的に取り締まることができるかもしれません。(でもこれができるようだったら、市役所の確認不足の怠慢ですな・・・)

一応、水質汚濁防止法の特定施設(特定工場)には該当しますが、市役所が排水量が足りないという以上、水質汚濁防止法での規制は難しいでしょう。
もしかしたら、虚偽報告かもしれないので、水道使用量が本当に50m3/日未満かどうか、市役所に頼んで調べてもらうのも手かもしれません。(小規模ということだから、超えてないんでしょうね。たぶん・・・)

悪臭防止法の観点では可能かもしれません。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46HO091.html
為念、添付しておきます。
市役所に悪臭防止法での対応をお願いしてみてください。

悪臭防止法での対応ができなければ、その水産加工会社が、納品している先の会社にその旨を、地域住民として意見をだされてはいかがでしょうか?

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。
さて、市役所の対応なんですが、悪臭の苦情は私以外にもあるようで、バイオ何がしを使っているようです。
ただし、効果は?です。
次に水産加工場ですが、個人事業主がほとんどで皆別会社です。
ちなみに悪臭防止法による規制ですが、放流直後はあまり臭いが気になることはありませんので規制できるかは疑問です。
結局、市役所でも話していたのですが水路の勾配が少なく水が停滞しやすいために腐敗臭がするようです。

No.24615 【A-2】

Re:排水に関する法規制について

2007-08-30 13:04:28 papa

>適当な規制があれば教えてください。
有害物を排出しているわけではないのですが、生活環境として支障が出るケースと思います。
どんな法律でも全てを網羅できるわけではないので、現実には網の目から漏れるケースが出てくることがあります。
こういった場合には、「どうやって規制するのか」というよりも、「どうしたら解決できるのか」という視点も大切なことと思います。
排水路に事業所汚水が流下し、降雨時にはさらにひどくなるということは、汚水排除と雨水排除が分離されておらず、更に流下能力も不足しているということになります。こういったことは道路や小河川といった基本的なまちづくりから取り組んでゆくことが必要ですので、環境部局だけでなく道路、河川、都市計画担当部局などに現状と要望をきちんと伝えていくことが是非必要と思います。
汚水の処理については、小規模事業者の密集する地域なら下水道事業
http://www.pref.shimane.lg.jp/gesuido/syurui.html
漁業集落排水施設
http://www.pref.shimane.lg.jp/gyokogyojo/data/07gyosyu.data/P_gyosyu.pdf
などの整備によって解決できます。計画から完成までにはかなりに時間を要すると思いますがこういった受皿を公共的に整備することが問題解決へのいちばんの近道であると思います。

お役所では、法律にないことを取り組むのは大変なことですが、雨水排除や汚水の処理は法律できちんとした枠組みが決まっていることですから、時間とお金をかければほとんどの課題が解決に向かうはずです。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。
法規制以外の方策ですが、水路の勾配が少なく水が停滞することにより腐敗臭が発生する。いわゆる水路の構造的欠陥も大きいようです。市役所の話によると、水路が県道の側溝であることから県へ陳情したが水路管理は市の業務として受け入れられず。また、漁業集落排水等の事業についても財政難のため計画なしとのことでした。
県や市の財政状況も理解できますが、お手上げ状態とは情けないですね。
ちなみに水産加工事業者の中には市の有力者もいるために市役所自体が勇み足になっているような気がしました。

No.24629 【A-3】

Re:排水に関する法規制について

2007-08-31 12:33:37 guppi

法律で規制しにくい部分は対処が困難ですね。一応の成功例がありましたので載せておきますが、行政の手腕とお金による部分が大きいようです。
http://www.erc.pref.fukui.jp/sogo/d115/

No.24630 【A-4】

Re:排水に関する法規制について

2007-08-31 13:12:20 papa

>水産加工事業者の中には市の有力者もいる
そのような状況ならなおさら公共事業として取組んでいただくことがやりやすいように思います。

特定環境保全公共下水道の制度ができて間もない頃、水源上流に観光地排水が流入する箇所があり、消費者団体などの皆さんが市役所や県庁に要望をくり返し行い、当時としては経費の点でほとんど諦めていた下水道敷設が実現して現在にいたっているところがあります。
生活環境をよくすることにはたくさんのお金をかけてもいいと、関係者に理解していただくまで根気強く仲間を増やして働きかけることも必要と思います。

総件数 4 件  page 1/1