一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

近所の公園をきれいにしたいのですが。 

登録日: 2003年05月20日 最終回答日:2003年05月22日 環境一般 その他(環境一般)

No.2401 2003-05-20 09:21:15 はむっぺ

近所の公園が汚く、ゴミ箱はいつもゴミであふれています。
弁当のごみやペットボトル、犬のふん、大型の不法投棄など
に加え、草もぼうぼうで、とても子供たちが健全に暮らせる
環境ではありません。区内でもワースト1か2だと言われました。
自治会は存在しますが、世帯の大半が新しいマンションの
住人で、実質、自治会に入っていない人がほとんどです。
人の出入りは激しく、子供の数は大変多く、マンモス校
です。
犯罪も多く、公園も例外ではありません。
まもなく有志で公園の掃除を始めようかと思いますが、
公園を見違えるようにきれいにできた、というような成功例
をお聞きしたく、探しています。
どうかそのようなサイトをご存知の方、また、注意点や
ポイント、アドバイスなど、何でもけっこうですので、
ご教示ください。よろしくお願いします。

総件数 3 件  page 1/1   

No.2423 【A-1】

Re:近所の公園をきれいにしたいのですが。

2003-05-22 08:03:43 埼玉県 / 百足

 エコロジーというより防犯問題という気もしますが、市民活動などの組織論とも通じるところもあるので。

○明確な目標を掲げ、強い意志をもって"自ら"行動する
 通常は自治会、学校、行政、警察と地元住民が一体となって活動、、、といくところですが、住民側が学校、行政等に任せっきりになってしまいがちです。もちろん自治会、学校、行政、警察等と友好関係を保ち、支援してもらうことは大事なのですが、過度に依存しない方がいいと思います。
「自分達の公園(住環境)は自分達で管理する」くらいの気構えで、住民が主体となって行動し、行政や学校からの支援を受けつつ、警察からは防犯上の情報やアドバイスを受ける、といった形がいいのではないかと思います。(地域の特殊性等、一概に言えませんが)
○構成メンバーと結束力
 核となる創始メンバーが結束するのはやむを得ませんが、メンバーの結束力が強すぎると、新規メンバーが加入する気になる際敷居が高く感じられるかもしれません。またボランティアが幅広い層職種・年齢層から構成され、地元民の多くが関わっているような印象を作った方がいいでしょう。未加入の住民からも心理的に親近感を持ってもらうことは大事です。
 他の住民に「有志の人たちが勝手に公園を掃除している。」と思われることと、「地域のボランティアが地域の公園を掃除してくれている。」と思われることには、結果に大きな差がでます。
○とにかく奇麗にする
 公園自体が汚いことはもとより、ゴミ箱がいっぱいになって溢れんばかり、という状況は「公園管理の目が行き届いていない」と映り、犯罪者に安心感を与えてしまいます。
 つねに公園が奇麗である、ということは「常に誰かが公園に目にかけている」サインとなり、不法行為(ゴミのポイ捨てや犯罪)に対し心理的な圧力をかけます。(そんなことおかまいなし!な人には無力ですが)
 ゴミ収集の日以外はどうするか、も考えなくてはなりませんが、ゴミ袋にこまめにまとめて整頓するなど、とにかく「奇麗に見せる(思わせる)」ことがポイントです。

回答に対するお礼・補足

百足さん、ありがとうございます。
数点にわたってのアドバイス、大変わかりやすいです。
最初、ちいさな子供がいる私たちではとても大変なこと、と思っていました。でも、子供を連れてそこにいるものにしか、公園の不衛生さや、もうがまんならないーと言うきもちはわからないのも事実だったのです。
特に、地域の住民の人たちに親近感を持ってもらう、というのは大切だなーと思っています。昔からの地元住民の人は、新しいマンションの住民の素行が悪い、と思っていますし、新しい人たちは何で、自治会の人たちはほうっておいているのかしら、と思っています。
地元の人の声をきいたり、公園の事務局の人の声もきいたり、掃除すること以外に、そちらのほうが大変という気がしています。でも、それがないと浮いたものになって本当の活動にはならないと思います。
子供の調子がわるく、このあたりで失礼します。

No.2424 【A-2】

Re:近所の公園をきれいにしたいのですが。

2003-05-22 08:06:38 埼玉県 / 百足

○動機付け(権威付け)
 はむっぺ様が感じられているように、公園の汚さと犯罪の発生は無関係ではないと思います。「子どもはどこで犯罪にあっているか 」中村攻著
http://www.interq.or.jp/japan/ai-machi/tosyo/kodomo-hanzai.htm
という書籍では犯罪の発生と住環境の関連性について触れていますし、最近では「ブロークンウィンドウ」理論もメジャーになったので関心のある人は多いのではないでしょうか。
 「公園を奇麗にしたい」というだけでは賛同者は得にくいかもしれませんが、「公園清掃のメリット」を説明すると、住民、自治会、学校、行政、警察等の関心も高くなるのではないでしょうか。犯罪発生率が高いと土地・不動産の資産価値を始め経済的にも悪影響を及びますよ、、、とか。

成功例は存じませんが、「中村攻」で検索すると、各地でいろいろな取り組がなされていることが分かります。

回答に対するお礼・補足

百足さん、ありがとうございます。
子供が熱を出してしまい、お礼がおそくなりました。すみません。
子供と犯罪との関連について、中村攻氏の書籍、ダイジェストのみ、見せていただいても、そうだなーと納得できることでした。「ブロークンウィンドウ」は、まさにわが地域のことではないか、と思えるような裏づけで、子をもつ親として、心配になったのはそのゆえでもあります。
先日も、公園の遊具のボルトがはずされたままになっていました。だれかが、鉄塔事件をまねたようでした。公園の事務局に通報してすぐ修理されましたが、
警察との連携はあまり深くないようで、私たち住民との意識に温度差が相当あるような気がします。
本当にありがとうございます。

No.2425 【A-3】

Re:近所の公園をきれいにしたいのですが。

2003-05-22 10:27:19 東京都 / ちしゃ

市民の公園管理の有名事例ですが、
東京の武蔵野市では市民団体である
「生きものばんざいクラブ」が
木の花小路公園の維持管理・運営を
市から委託され、ビオトープ形成に取り組んでいます。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kankyo/ecopost11-H1211/tuusinn2.html

この事例は筑波大学の鳥越皓之さんの
http://homepage1.nifty.com/torigoe/ronko2.htm
の報告にも記事があります。
清掃とは少し違うかもしれませんが、
この記事は市民による公園管理の意味などを
詳しく書いていますので読んでみてください。

webには情報がありませんが、
私の友人にもグループをつくって杉並区で
市民による公園の管理を手がけている人がいます。
教育目的で一部に水田などもつくり、米作り体験などを
行ったと聞いています。

回答に対するお礼・補足

ちしゃさん、大変ありがとうございます。
武蔵野市の「生きものばんざいクラブ」の活動の様子を見ました。わずか2年にもかかわらず、成果をあげておられるのを知り、驚きました。
子供や大人が入り混じっているのがとても印象的でした。
筑波大学の記事は大変専門的で、もう一度じっくり読みたいと思っています。
こちらは関西、大阪市なのですが、ゴミの収集は分別が全くといっていいくらいありません。引っ越してきたとき大変驚きました。みな、黒いゴミ袋で捨てています。行政も一般市民も、長くこの状態に慣れ親しんでいるので、ゴミに対する意識が分別収集の定着している東京などとはまったく違うことも大きな原因のひとつと思っています。
ご回答をいただき、勇気づけていただき、何よりうれしいです。がんばろうと思います。

総件数 3 件  page 1/1