一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

下水道接続工事について 

登録日: 2007年07月25日 最終回答日:2007年07月25日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)

No.23872 2007-07-25 12:51:54 tadashi

私的な質問で申し訳ないのですが、田舎の実家のことです。最近、親から下水道接続工事をしなくてはいけなくなったと電話がありました。最低でも、建築後百数十年は、経っているような古い家で、家庭排水を今までずっと庭の近くにあるどぶに流していたようなのですが、そのどぶが下水道に通じていなかったようです。ちなみに便所も汲み取り式です。定かなことはわかりませんが、私の生まれた三十年程前には、家の前には、下水道管渠があったことからすでに下水道の指定区域には、指定されていたようです。下水道には接続していないにもかかわらずなぜか毎月下水道使用量だけは払っていたようです。蓄えもほとんどなく、困っているようなのですが、この場合、公共下水道に接続していない事による罰金は課されるのか、お金がないため個人で管を作り下水道へ排水を流すことができるのか、便所は汲み取りから水洗式へ変更しなくてはいけないのか。わからない事が多い為、ご回答を頂けると助かります。ちなみにインターネットで調べたところ都市下水道のみ実施市町村に該当しておりました。

総件数 5 件  page 1/1   

No.23873 【A-1】

Re:下水道接続工事について

2007-07-25 06:52:33 Dr.ゴミスキー

 改行もなく長文のため、斜め読みで状態の解です。

 下水道法に「3年以内に接続」という規定がありますが、この規定は、「義務なのか、精神規定なのか」という論争があります。

 現実の話として、この「Q&A」にも同じ悩みがありますが、「3年以内に接続せずでも可」です。

 合併浄化槽よりも性能が優れた「個人下水道」というシステムがありますが、この設置者の有志が行政と「3年」論争を行った経緯があります。

 そのときの結論は、細部の説明を省きますが、「法に違反せず」です。

No.23876 【A-2】

Re:下水道接続工事について

2007-07-25 08:59:34 たる吉

大変、興味深い事例ですね。
>下水道には接続していないにもかかわらずなぜか毎月下水道使用量だけは払っていたようです。
とすると、思いつきですが、ここの費用(30年分)払い戻しができるのではないでしょうか。(下手したら利子つきで)
案外、水洗付きの配水管工事代くらい払ってるかもしれません。

受益者負担金といって、下水道の設置により利益を受ける人(この場合は貴方の実家)が土地の面積に応じて、費用を支払う制度があるのですが、費用を徴収していたということであれば、既に支払っている(若しくは支払う必要が無い)ことも予想されます。

>この場合、公共下水道に接続していない事による罰金は課されるのか、
>便所は汲み取りから水洗式へ変更しなくてはいけないのか。
法的には、下水道への接続及び水洗便所への改造命令がでて、言うことを聞かなかった場合は、30万円以下の罰金となっているようです。(法11条の3 第3項 法48条)
命令がでていたのかどうか、がポイントのようです。
(お話を読む限りでは30年後の今、接続命令がでていると解すればいいのでしょうか)

>お金がないため個人で管を作り下水道へ排水を流すことができるのか、
地方条例で定められていると思いますが、専ら指定工事店制度だったと思います。
個人での接続は原則認められていなかったような・・・

No.23877 【A-3】

Re:下水道接続工事について

2007-07-25 09:43:57 Dr.ゴミスキー

 A−2の解で概要を理解しました。

 大変失礼しました。A−2同様に興味のある内容です。

 下水道を接続していなくとも料金徴収とのことですが、その自治体の関係する条例を精査する必要があります。

 一般論ですが、接続していないのに料金を払うは疑問があります。
 但し、大きな瑕疵があれば別ですが、返還請求の期間は時効制度の関係から5年です。

 工事は、専ら指定工事店制度です。条例で確認下さい。

No.23882 【A-4】

Re:下水道接続工事について

2007-07-25 13:25:05 papa

>そのどぶが下水道に通じていなかったようです。
地方都市ではほとんどが汚水と雨水を分離して排除する「分流式」となっていますので、どぶの水を下水道に取り込むことはほとんど考えられません。ふつうの状況と思います。
>三十年程前には、家の前には、下水道管渠があったことからすでに下水道の指定区域には、指定されていた
ほかの回答にもあるように、下水道料金と思っているものが受益者負担金である可能性が大きいと思います。受益者負担金は、供用開始公示以降に接続の有無に関係なく条例により課せられます。納付方法が分割可能であるケースも多いので下水道料金と誤認されているかもしれません。
いちど領収書をご確認下さい。
 また、下水道への接続については、接続前に排水設備の設置工事申請を行って設備内容図面の確認を行い、接続完了時に下水道管理者側で排水設備の現地確認検査を行っています。その後に下水道料金が請求されますので、徴収もれはあっても未接続のご家庭に下水道料金の請求が行われることはないと思います。

>お金がないため個人で管を作り下水道へ排水を流すことができるのか
下水道管理者側では宅内の最初の汚水枡までを施工します。それより上流側の宅内排水設備は下水道利用者のご負担により設置していただくことになります。
排水設備の設置についてはそれぞれの自治体毎に地域の特性に応じた設置基準がありますので、下水道管理者か指定工事店にご確認されることをおすすめします。
宅内排水設備は、自治体で定めた排水設備設置基準により「個人で管を作り下水道へ排水を流す」ことが全ての利用者で必要なことです。(工事は指定工事店へ依頼することになると思います)
>便所は汲み取りから水洗式へ変更しなくてはいけないのか。
高齢のご家族がおられる場合には、水洗化により温水洗浄や暖房も容易になりますので、下水道接続をおすすめします。
 なお、排水設備の設置義務が履行されない場合の罰則はありませんが、自治体から接続についての監督処分を受けた時に履行されない場合には罰則があります。このケースでは自治体から監督処分を受けていませんので罰則適用はないと思います。

No.23883 【A-5】

Re:下水道接続工事について

2007-07-25 13:31:17 参考

>受益者負担金といって、下水道の設置により利益を受ける人が土地の面積に応じて、費用を支払う制度があるのですが、費用を徴収していたということであれば、既に支払っていることも予想されます。

下水道供用区域においては受益者負担金を支払う義務が生じます。実際に接続していなくても支払うようです。
過去にいくつか判例がでています。

下水道使用料金とは別の制度です。
(都市計画税に似ているかもしれません。)

回答に対するお礼・補足

個人的な質問に対して御親切に回答して頂き有難うございます。皆様の御意見を参考にさせて頂いて実家の親と相談しながら対策を練っていこうと思います。本当に有難うございました。

総件数 5 件  page 1/1