土壌調査のマニュアルって?
登録日: 2007年07月19日 最終回答日:2007年07月20日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)
No.23766 2007-07-19 10:58:19 YUI
街路樹の土壌調査をしようと思うのですが、ネットで調べてもでてきません。
どのように始めたらいいのかわからずに、参考にしたいと思っていまして・・・
一般的にはどのような器具を使ってどのような調査項目があるのかなどを知りたいのですが、参考になるアドバイスなどがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
総件数 7 件 page 1/1
No.23767 【A-1】
Re:土壌調査のマニュアルって?
2007-07-19 11:12:34 たる吉 (
・なんの為に
・どのような立場で
・調査対象としている物質は何か
等がわからないと参考となるアドバイスが出しにくいと思います。
まずは、土壌汚染対策法を勉強されてみてはいかがでしょうか。
調査方法については、指定調査機関に問い合わせるほうが確かでしょう。
http://www.env.go.jp/water/dojo/kikan/index.html
回答に対するお礼・補足
そのとおりですよね!
すみません。。大学の卒論で街路樹を取り上げたく、その関連される方法として、土壌も考えたいというのが意図です。もちろん、街路樹を管理している管理者には許可を取って。
問合せ先を考えてみます。
No.23769 【A-2】
Re:先に釘をさしておきます(答える方に)
2007-07-19 14:38:48 レス (
>どのように始めたらいいのかわからずに、参考にしたいと思っていまして・・・>
>
街路樹とありますから、造園(緑化)または林業関連の調査を行いたいのでしょうがここでの回答は致しません。
其の地域の林業又は農業試験場、所轄の道路、公園管理者、地区の環境カウンセラーなどにご相談下さい。(専門家がいればよいのですが)
街路樹土壌調査そのものの手技自体は単純ですが、其の系の範囲、調査場所を考えると調査される対象(今回は樹木)に大きな影響を与えるのみならず。道路使用許可などの手続きを含めると安易に行える調査ではありません。
過去の遺跡調査が、破壊と収奪の蓄積であったように、調査は行う側は簡単に考えますが、される側の立場で考えると大変な影響があることが多いのです。ましてや今回のような基本的な前提も心得ない素人さんが行えばまともな会話も成立しませんし、結果の成果も信頼に耐えない報告と考えざるを得ません。
先日も、河川生態調査の話が出た時に、所轄河川管理事務所の管理職が投網を禁止地区で計画してトラブルになりかけたことがあります。
概して、大規模河川や大気などの調査では場所の選定さえ間違えなければ大きなトラブルや周囲に対する迷惑などは起きませんが、今回のような事案では考えられることが多すぎることと、質問が余りにも稚拙なことを考えると、行動が暴走(正しくコントロールできない)する可能性が多く、一度基本に返って考え直すべきと思いますが。
近くで、連絡が取れるなら、相談には乗りますが
回答に対するお礼・補足
あまりにも簡単に書いてしまったこと、後悔しています。
大学で先生がこれらのことにあまり専門ではないために、自分でどうにか勉強してやっていかなければならなかったので。。
分からないことが多いのですが、一般的な樹木医さんなどが行っている調査などには一般のパターンなどが存在するのかが少し知りたかったのです。
図書や専門のいろんな方のお話を伺うことができないか自分のできる範囲で頑張ってみたいと思います。
No.23771 【A-3】
Re:土壌調査のマニュアルって?
2007-07-19 14:59:32 レス (
樹木医さんは又独特の方策を色々とお持ちなようですが、造園から云えば一般的(基本的)な検査方法はあります。ただ今回のような場合には、目的に合わせて全てを漫然と行うのではなく選択する必要があると思います。(土壌調査が目的でないようですから)
最初に貴方が検討しなければいけないことは『街路樹を取り上げた研究』に関してテーマを絞る必要があります。次に其のテーマにそって、土壌が関係するか、関係するとすれば、どんな項目が関係するかを絞る必要があります。
土壌調査と簡単に申されますが、土壌調査だけでも独立した論文がかけるほど調査項目がありますし、分析費もかかりますので研究費とのバランスを考えて選択する必要があります。
次に、指導教官と相談の上、調査目的と調査内容をA4一枚に纏めてください。
さて調査場所を選定する必要があります。調査場所の選定には、樹種の選定、場所の選定が必要です。
街路樹の調査ですから、樹種の選定は貴方が一番目的に合わせて選定できるでしょうが、場所に関しては幾つかの注意しなければいけない点があります。
土壌との相関を主にするためには、土壌が異なり、他の要因が異ならない場所を選定する必要がありますし、土壌が一つの要因に過ぎない場合には、それほど場所の選定に注意を払う必要はありません。
選定に当って一次調査(場所の選定のための調査)で注意する点をいくつか挙げておきます。
交通量。道路の構造:歩道の構造、舗装構造、植栽帯構造。植栽の状態、剪定、根上。などに注意して場所を選定します。
ところで、道路管理者に三種類あるのはご存知ですか。
道路には、市町村道、都道府県道、国道とあります。これは所有者=管理者を表わす名称ですが、維持管理に関しては国から都道府県に、又都道府県から市町村に一部委託されている場合がありますので御注意下さい。
No.23774 【A-4】
Re:土壌調査のマニュアルって?
2007-07-19 17:51:06 YUI (
今私の教授のホームページを見たのですが、主に卒論などで取り組んでいることと、教授のEメールアドレスしか載ってませんでした。。
本当にありがとうございます。
メールアドレスを確認しました。
のちほどメールを送らせていただきたいと思います。
No.23775 【A-5】
Re:土壌調査のマニュアルって?
2007-07-19 17:56:33 レス (
其の時に出来れば担当教官の紹介状、又は協力依頼書を持参すると良いでしょう。手土産など入りません(学生が持参するなどかえって失礼です)
其の時に必ず電話などで(今時は手紙などの書面ではかえっておかしいようです)予め相手に訪問目的と時間の都合を伺うのは常識ですから。
所轄に行けば道路構造図など基本的な資料が揃っているはずですから、それを閲覧させていただけるようお願いしましょう。運がよければ、土壌調査が行われている路線があるかもしれません。又植栽に当って、土壌改良が行われていたり客土が行われていたりする場合もあります。
上記調査により一次選定場所を変更したり土壌調査項目を替えるのも一つの考え方です。
現場調査に当り必要な申請に、道路使用許可と云うものがあります。これは所轄の警察に提出するものです。これには申請料金がかかりますので御注意下さい。
又実際に土壌調査に当っては三人以上のグループで行うようにしてください。理由は、調査そのものより、周囲に対する監視、車が飛びこんできたり、歩行者を誘導するために必要です。
取敢えずこんな形で進めるのが楽でしょう。
文字数も限られていますので・・・
Sekizuka さんへ
元々学士論文などそんな(目的がはっきりしない)論文ですよ。結果が目的でなく(論文で得られた結果がすばらしく何かに役立つこと)、手段が目的ですから(研究の方法論や進め方を学ぶための教育)。
1メガ程度までなら何でも送れると思います。
No.23783 【A-6】
Re:土壌調査のマニュアルって?
2007-07-20 03:00:16 Sekizuka (
街路樹は我々(農業生産)と土木の両方にまたがる部門ですが、どちらも相応に蓄積があります。
とはいえ、全般に生育が遅い(寿命が長い)ので、あまりはっきりとした結論になりにくいです。
目的がはっきりしないなら尚更ですよ。
回答に対するお礼・補足
確かに両方にまたがる部門ですよね。。
確かに樹木などはそう簡単に結果がでないことは承知です。
目的としては街路樹の根の部分と土壌を関連つけて考えたいです。
No.23795 【A-7】
Re:土壌調査のマニュアルって?
2007-07-20 15:12:33 YUI (
メールを2通ほどしたのですが。。。
A4で送ってもいいのかどうなのかと思っています。
できたら、お返事お願いします。
総件数 7 件 page 1/1