一般財団法人環境イノベーション情報機構
硝化について
登録日: 2007年07月17日 最終回答日:2007年07月18日 水・土壌環境 水質汚濁
No.23728 2007-07-17 08:20:50 たんご
リンは硝化現象に必要でしょうか?ないと硝化が進まないということはありますでしょうか?
産廃処分場の浸出水で、脱窒させようとしているのですが、その前に硝化が進んでいません。リンが、非常に少ないことに気づき、リンの少ないことが原因だったらリンを点滴しよう、ということになりました。
どうかご教授お願いします。
総件数 2 件 page 1/1
No.23729 【A-1】
Re:硝化について
2007-07-17 20:34:37 クマムシ (
硝化現象は微生物が担っています。
微生物の生存・増殖にはリンが必須です。
よって、硝化現象にはリンが必須です。
なぜリンが必要か?どの程度の量が必要か?
詳しくは書店や図書館で、微生物学や生化学や生物学的排水処理についての本を見てください。
また、硝化が進まない要因は複数考えられます、この文面だけでは、情報が少なすぎますので、処理施設の諸元や排水の成分・濃度・排水量など、もっと詳しい情報の提供が必要だと思います
回答に対するお礼・補足
あー、なるほど!といえるようなご回答、非常に感謝いたします。このようにすっきりとしたご回答がでましたので、すっきりと行動を行えます!どうなるかわかりませんが、とりあえず、リン投入を試してみようと思います。ありがとうございました!!
No.23740 【A-2】
Re:硝化について
2007-07-18 12:03:29 たろーめん (
(1)硝化の開始
まず、硝化にはアンモニア酸化細菌等(以下硝化細菌)が必要です。これらが存在しなければ硝化は始まりません。「浸出水の処理」より管理型の処分場と推察いたしますが、そうであれば被覆土壌により供給されるのでクリアしていると考えます。
さらには、供給されていても反応タンク内に硝化細菌が保持されていなければいけません。産業排水の硝化は不案内なのですが、できるだけ長いSRTを確保できれば硝化は始まります。工場地帯の下水処理場では水温が30℃を超えていて、SRTも30日を確保しているにもかかわらず硝化が中途半端に進行し、亜硝酸硝化で停止する事例も報告されております。原因は一般の市街地と異なり、工場地帯という地域の特性と考えられます。
次に、硝化細菌は炭酸同化を行うので炭酸塩等が存在しなければその他の条件がそろっていても硝化は始まりません。下水処理等では、BODの代謝に伴う炭酸ガスの発生により供給されます。炭酸塩は、アルカリ度の補給にも一役かいます。アンモニア性窒素濃度の7.14倍が最低必要になります。
(2)りんの存在
クマムシ様のご回答のとおりと存じます。
補足させていただきますと、りんが少ないとされているのは処理前の浸出水なのでしょうか、それとも処理タンク内の混合液、もしくは処理水なのでしょうか?処理前の浸出水にりんがなければ添加が必要になるでしょうし、混合液であればすでに生物により摂取されてしまい検出されないことも考えられます。ご確認ください。
よろしくご検討ください。
回答に対するお礼・補足
リンの不足は原水中です。明日より、リンを点滴してみます。
あと炭酸塩等ですね。ありがとうございます。リンで効果がない場合、考慮してみたいと思います。
とても含蓄があり、経験豊富な方とお見受けしました。とても参考になるご回答、大変感謝いたします!
総件数 2 件 page 1/1