一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

委託料金(処理料金)の支払い方法について 

登録日: 2007年07月02日 最終回答日:2007年07月03日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.23402 2007-07-02 07:28:49 新米環境担当

初めて質問させていただきます。

仮に排出事業者(A社)と収運・処分業者(B社)が委託契約を結ぶ際に仲介業者(C社)が関与した場合、
契約およびマニフェスト上にC社は一切出てこないが、


@委託料金(処理料金)をC社を介してB社に支払うのは廃掃法に違反するか?
 (この場合C社は仲介手数料を取るとします)

A仮に委託契約書に支払い方法としてC社を介するようなことを記載した場合はどうか?


法律の知識が乏しいため、基本的な部分での質問かも知れませんが、どなたかご回答いただけると助かります。

また、Aなどは民法上などの問題があるかもしれませんが、
その点についてももしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。

総件数 4 件  page 1/1   

No.23404 【A-1】

Re:委託料金(処理料金)の支払い方法について

2007-07-02 21:29:22 Dr.ゴミスキー

 記憶が正しければですが、仕事の仲介や資金力の担保等から商社が介在するケースは容認される模様です。

 過去に同じ傾向の質問があります。ご自身でご確認下さい。

回答に対するお礼・補足

あっ、そうなんですか!?確認不足ですみません。

そういったケースもあるんですね、回答ありがとうございます。

No.23411 【A-2】

Re:委託料金(処理料金)の支払い方法について

2007-07-03 11:32:32 たる吉

>初めて質問させていただきます。
>
>仮に排出事業者(A社)と収運・処分業者(B社)が委託契約を結ぶ際に仲介業者(C社)が関与した場合、
>契約およびマニフェスト上にC社は一切出てこないが、
>
>
>@委託料金(処理料金)をC社を介してB社に支払うのは廃掃法に違反するか?
> (この場合C社は仲介手数料を取るとします)
>
>A仮に委託契約書に支払い方法としてC社を介するようなことを記載した場合はどうか?

Dr.ゴミスキー様のおっしゃるとおり、過去のQ&Aでも同等の質問はありますが、ちょっと不親切かなと思いましたので、追記します。

@委託費用の支払については、廃棄物処理法に定めがないため、違反ではない。
A法的要求事項を満たしていれば、他の内容が記載されていても何ら問題ない。

ということになりますが、排出事業者が処分業者に直接支払うのが好ましいことは申し上げるまでもありません。

参考となるQ&Aを添付しておきます。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12443
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12604

回答に対するお礼・補足

ご丁寧な回答をしていただきありがとうございます。
Q&Aまで添付していただき、非常に参考になりました。
やはり好ましくはないが法的には違法とは言えないのですね。

No.23415 【A-3】

Re:委託料金(処理料金)の支払い方法について

2007-07-03 13:39:15 Dr.ゴミスキー

 A−2のたる吉さんから「不親切」とのお言葉を頂きましたが、質問者に検索や法制度の理解を求めるために敢えて過去の内容を記述しませんでした。

 同じことは、他の質問でもいえます。要するに安易な姿勢でお聞きする昨今の風潮に対する戒めかも知りません。

 過去の内容や法制度を理解すると質問の記述内容も変わります。

回答に対するお礼・補足

今回初めてこちらのサイトを利用させていただいたため、
勝手が分からず安易に質問してしまいました。
が、Dr.ゴミスキーさんのおっしゃるとおりです。
過去の内容を確認しなかったことに関しては私の怠慢でした。
次回からはきちんと確認した上で質問させていただきます。

No.23418 【A-4】

Re:委託料金(処理料金)の支払い方法について

2007-07-03 14:51:08 たる吉

Dr.ゴミスキー様
私の書き方が悪いのが問題です。(誤解させてしまい、申し訳ありません)
何故、不親切と記載したのかについてコメントします。

>仕事の仲介や資金力の担保等から商社が介在するケースは容認される模様です。

仕事の仲介や資金力の担保等を理由に介在することが容認されている訳ではなく、単に「定めがないから」が正しい答えであると思い、「不親切かな」と記載したまでです。(もしも、委託契約内容の制定当時のやり取りまで調査された上での発言でしたら申し訳ありません。)

>同じことは、他の質問でもいえます。要するに安易な姿勢でお聞きする昨今の風潮に対する戒めかも知りません。
>過去の内容や法制度を理解すると質問の記述内容も変わります。

ここについては、概ね同意いたします。
が、せめて、検索ワードくらい教えてもいいのでは、と思うところです。(「○○で検索すればわかります」等)
しかし、ここに対して不親切と記載したわけではありません。

総件数 4 件  page 1/1