一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

広域認定制度における収集運搬 

登録日: 2007年06月07日 最終回答日:2007年06月08日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.22827 2007-06-07 06:03:13 さんた

広域認定制度の認定を受けた事業者によりますと、回収する産廃物の収集運搬方法は、
(1)認定証に記載された収集運搬業者による
(2)認定を受けた事業者の承諾を得て、排出事業者が許可を有する収集運搬業者に委託する
のいずれかの方法によるそうです。

上記(2)のように、認定証に記載のない収集運搬業者であっても、認定を受けた事業者の承諾を得さえすれば、収集運搬を委託することが許されるのでしょうか?

この点確かに、某公益法人のHPによりますと、実務上は上記2つの方法によることになるだろう旨の記載がありましたし、実際2つの方法を定めている認定事業者がほとんどのようです。

しかし、どうにも腑に落ちなかったので、お役所に尋ねたところ、(2)の方法は認定の範囲を外れるから許されないとの回答を得ました。
質問の仕方が悪かったのでしょうか?

どなたか何故(2)の方法が認められるのかご教授頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。



総件数 1 件  page 1/1   

No.22843 【A-1】

Re:広域認定制度における収集運搬

2007-06-08 18:25:35 ハラコ

さんた様

 私が思いますに、
 (2)が適法として認められるためには、(1)と(2)を別々に考えると良いと思います。
 同じ広域認定制度(以下「広域制度」という)のなかで考えるとわからなくなると思います。

 まず、(1)で廃棄物を運ぶためには、広域制度の枠組みで、広域制度の認定証に記載された収集運搬業者が廃棄物を運ぶ。

 (2)で廃棄物を運ぶためには、広域制度とは別に廃掃法に則って、排出事業者が廃掃法の許可を有する収集運搬業者に委託(マニフェストを発行)して、廃掃法の許可を有する処理場へ運び、マニフェストをもらう。(通常、産廃を排出する手順)
 (広域認定を受けた事業者の承諾を得て、広域認定を受けている処理場に運んでも、別の処理場に運んでも、廃掃法では構わない)

 廃掃法に則って適切に処理するのであれば、(2)でも問題ないと思います。

 お役所に問い合わせたそうですが、広域制度は国が所管しているので、地方自治体では詳しくわからなかったか、質問の仕方が悪かったのではないでしょうか?

回答に対するお礼・補足

ハラコ様

おっしゃるように、(1)と(2)を別の制度に基づく方法と考えれば問題ないのかもしれませんね。
広域制度の枠内で考えようとするあまり、思考が硬直していたようです。

早々にご回答下さいまして、どうもありがとうございました。

総件数 1 件  page 1/1