一般財団法人環境イノベーション情報機構
少量の産業廃棄物を屋内で保管する場合
登録日: 2007年06月04日 最終回答日:2007年06月05日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.22791 2007-06-04 04:42:09 MAKO
いつもお世話になります。
1−2名しかいない作業所で、バケツ1−2杯程度の産業廃棄物(ガラス陶磁器くず、鉄くず、廃油(第四石油類:有価物として売却))が発生します。
屋内で保管し、溜まったら、別の工場に移送し、まとめて処理を行う予定です。
この場合、屋内で、少量の場合でも囲いや掲示板(60cm角以上)が必要でしょうか。
必要な場合、どんな囲いが必要でしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、以上宜しく御願いいたします。
総件数 1 件 page 1/1
No.22798 【A-1】
Re:少量の産業廃棄物を屋内で保管する場合
2007-06-05 10:23:33 たる吉 (
>1−2名しかいない作業所で、バケツ1−2杯程度の産業廃棄物(ガラス陶磁器くず、鉄くず、廃油(第四石油類:有価物として売却))が発生します。
>屋内で保管し、溜まったら、別の工場に移送し、まとめて処理を行う予定です。
>この場合、屋内で、少量の場合でも囲いや掲示板(60cm角以上)が必要でしょうか。
>必要な場合、どんな囲いが必要でしょうか。
厳密に言えば必要なのかもしれませんが,そこまで掲示している事業所は存在しないと思います。
うちの会社では,業者が引き取りに来る廃棄物置場に対して保管基準を照らし合わせています。
囲いについても「飛散しない,荷崩れしない」という観点からの規定と推察されます。
例えば,そこには何をおくのかがわかる程度の掲示をして,それらがおかれる場所を区画化するだけで十分だと思います。
但し,別工場への移送等は自ら運搬しなければ,色々とややこしいことが生じます。
総件数 1 件 page 1/1