一般財団法人環境イノベーション情報機構
CO2排出量の換算について
登録日: 2007年05月09日 最終回答日:2007年05月22日 エコビジネス 環境マネジメント
No.22467 2007-05-09 10:04:05 環境担当初心者
CO2の換算についていろいろ調べましたが、電気・ガス・ガソリン・灯油等の燃料については、算出方法や自動計算してくれるサイトがたくさんありました。しかし、紙・水の使用量、一般廃棄物や産業廃棄物の排出量についても、再利用したり、処理する為にCO2が確実に排出されていると思われるのに換算方法などが記載されていません。紙・水・一般廃棄物・産業廃棄物はCO2という単位に換算することは付加のなのでしょうか?環境負荷データを一つの単位で纏めたいのですが・・・不可能でしょうか?
総件数 3 件 page 1/1
No.22478 【A-1】
Re:CO2排出量の換算について
2007-05-10 22:50:45 火鼠 (
>回答には、なってないと思いますが。
最近、新聞で古紙再生メーカが、100%の古紙再生は、環境負荷が上がるからやめると表明したと思います。古紙を再生するときのエネルギーが過剰になるとのことです。丹念にサイトをしらべると、でてくるかもしれませんよ。?
回答に対するお礼・補足
情報提供ありがとうございます。
No.22482 【A-2】
Re:CO2排出量の換算について
2007-05-11 11:04:32 ごろり (
廃棄物の焼却・熱利用・埋立、排水処理等に伴うCO2、メタン、N2Oの算定方法が掲載されています。
http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/manual/index.html
後は、日本全体のデータとして、インベントリ報告書も有用だと思います。算定方法や使用した係数も載ってますので。
http://www-gio.nies.go.jp/aboutghg/nir/nir-j.html
回答に対するお礼・補足
お礼が遅くなり、申し訳ありません。やはり、紹介していただいたHPに載っている計算方法が妥当なところなのでしょうね。”エイや”でだせる計算方法があればなぁ・・・と思っていましたが、無謀ですね。
でも、とても参考になりました。ありがとうございます。
No.22680 【A-3】
まだ間に合うかな?
2007-05-22 21:31:13 暫 (
水と可燃ゴミについては、環境家計簿をご覧になりましたか?→
http://www.carbonfree.jp/200.html
都道府県別のデータに分かれています。
確か各都道府県の平均値が載っていると
記憶しています。
廃棄物に関して言うと、
焼却時の平均CO2排出量(日本平均;京都議定書用)は、
ごろりさんが出してくださった通りと思います。
総件数 3 件 page 1/1