一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

はがき一枚の環境負荷 

登録日: 2007年04月14日 最終回答日:2007年04月16日 エコビジネス LCA

No.22157 2007-04-14 11:08:14 パルプ節約太郎

 民間になった郵政省にお叱りを受けるかもしれませんが、ネット社会になり、恒例になっている年賀状、暑中見舞いなどの葉書をメールで代替しようと考えております。@一枚の葉書を製造することから始まり、A葉書フォマット印刷、B個人でのプリンター(カラープリンター使用)、C配達輸送エネルギー、D処分までを考えたLCAを評価してくだい。
1000万人規模で恒例の葉書をネットに切り替えた場合、どの程度の環境負荷を低減できるか試算された方がおられたら教えてほしい。環境負荷は小さいので、賀状ぐらいは葉書でと考えたほうが良いのか?。

総件数 10 件  page 1/1   

No.22167 【A-1】

Re:はがき一枚の環境負荷

2007-04-14 21:56:24 森野力

全く、意味のない提起だと思います。
新聞を廃止する方が余程負荷の低減になるでしょう。
ついでに、学校で使用する教科書も廃止しますか?

>LCAを評価してくだい
 評価は自分でするものです。

>どの程度の環境負荷を低減できるか
 答えを先に決めては何もなりません。
 ネット使用の条件を定めて「比較」するのもでしょう。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございました。

No.22168 【A-2】

Re:はがき一枚の環境負荷

2007-04-14 23:22:38 困ったもんだ・・

> 民間になった郵政省にお叱りを受けるかもしれませんが、

いえいえ、ほとんどの方はスルーしますね。

>処分までを考えたLCAを評価してくだい。

パルプを節約するより、その労力を節約することを止めたら?

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございました。

No.22171 【A-3】

Re:はがき一枚の環境負荷

2007-04-15 21:37:06 コロ

 もちろん環境負荷は小さい方が望ましいでしょうが、環境負荷が小さければ全て正義であるという考え方には私は賛同できません。年賀等のあいさつをメールで済ますというのは、どこか寂しい気がします。年に1回くらいハガキを書いて、現況を知らせたりするのも良いのではないでしょうか。ハガキが届いてさえ、パソコンで宛名まで印刷し、コメントの1つもなしだと寂しい気がするのは私だけでしょうかね。1行のコメントだけでも手書きの部分があると、ちょっと嬉しくなったりします。
 質問の趣旨と関係なくなってしまいました。年賀ハガキのLCAを評価ですか…調べてみましたか?詳しくない私が考えても、ハガキが気が遠くなるような過程を経て届けられていることくらいはわかります。当然、評価するにも気が遠くなるような過程を経ることと思います。私なら「評価してください」と簡単に言うことはできません。冷たいと思われるかもしれませんが、前の方々と同様の意見です。

回答に対するお礼・補足

誤解しているようですが、一枚の葉書のことを申し上げているのではなく。恒例としている賀状などを1000万枚、億単位枚の葉書がメールなどに転換した場合を考えての論点ですね。

No.22176 【A-4】

Re:はがき一枚の環境負荷

2007-04-16 09:37:15 isa

ITは環境に良いかどうかの評価も定まってないしねぇ

何でもネットにすれば良いってモンじゃないでしょう。

回答に対するお礼・補足

物議をかもしているようですが、一枚の葉書について議論している訳ではないでしょうが。恒例の葉書を国民運動としてメールに変えようとかを提起しているので、1000万枚、億枚とか10億枚での環境負荷への影響でしょうが?。

No.22178 【A-5】

Re:はがき一枚の環境負荷

2007-04-16 10:31:15 定年間近

> メールもいいかもしれないが、ある程度高年齢になってくると、メールのやり取り方法を知らないのではないか。私自身もようやくある程度できるようになったばかりである。同世代の自営業(農業等)の知人はメールなどやったことの無い者が多い。
 慣例を新しい方法に変えようと思う前に、いきさつや
全体を見回し、実現しても問題かないかを検討して提言して欲しい。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございました。
提起時に検討不足でした。申し訳ありません。

No.22180 【A-6】

Re:はがき一枚の環境負荷

2007-04-16 10:41:12 たる吉

>物議をかもしているようですが、一枚の葉書について議論している訳ではないでしょうが。恒例の葉書を国民運動としてメールに変えようとかを提起しているので、1000万枚、億枚とか10億枚での環境負荷への影響でしょうが?

挙句の果てに切れだす始末。
過去ログの「二層式洗濯機」問題を思い出させるような話ですね。
多分,このサイトの閲覧者でLCA評価をしてと頼まれて無償でやる方はいません。

提起するのはご勝手に。
ただ,環境問題を取り上げて良い文化や宗教を否定すること(コメントを残されている方々は誰も「年賀状(葉書)が悪しき文化」とは思ってないようです)は論外と思われます。

個人的見解だと,結論を急ぐ必要は無く,提起しなくとも廃れる文化と残される文化があるのではないでしょうか。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございました。
確かに葉書文化論はありますね。

No.22182 【A-7】

Re:はがき一枚の環境負荷

2007-04-16 11:08:33 森野力

皆様、冷静に、LCA から外れています。

質問者が前提条件を明示していないことにも問題があります。1枚か、1億枚かは関係ないです。

「同レベルの代替」であれば、メール受信者側がプリントすることですよね、

年賀ハガキ
> @一枚の葉書を製造することから始まり、A葉書フォマット印刷、B個人でのプリンター(カラープリンター使用)、C配達輸送エネルギー、D処分までを考えたLCA

電子メール
 @一枚のプリント用紙を製造することから始まり、A葉書フォマット印刷、B個人でのプリンター(カラープリンター使用)、CLAN網の敷設・維持エネルギー、D処分までを考えたLCA

以上を比較することです。
 それ以外に、ハガキの場合はハガキ製作の道具などの製造・廃棄コスト
 メールでは、パソコン、ディスプレイ、プリンタの製造・廃棄コスト が必要です。

「郵便物は年賀ハガキしか使わない」という人も多いでしょうから、
「メールは新年しか見ない」という仮定も必要ですね

プリントゴッコの方が環境にやさしいかな?

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございました。
提起時に吟味不足でした。申し訳ありませんでした。

No.22184 【A-8】

Re:はがき一枚の環境負荷

2007-04-16 11:19:53 東京都 / KAN

そのものずばりではないかもしれませんが、参考情報です。

東京大学工学部環境システム工学講座
情報化技術が循環型社会に及ぼす環境負荷低減効果に関する研究
向井 ちほみ 2003年3月修士論文
http://lca.t.u-tokyo.ac.jp/abst/thesis/mukai.pdf

株式会社システム技術研究所 情報化と省エネルギー
http://www.systemken.com/html/science-frame1.htm


NTT情報流通基盤総合研究所 ITサービスの環境影響評価技術
(詳細な計算法などは書かれていません。おそらくお金をとれる情報なので)http://kankyo.lelab.ecl.ntt.co.jp/research/environment/assessment.html#it
http://www.ntt-tec.jp/technology/C319.html



総務省の情報通信に関する環境データを掲載しているページ
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/field/sonohoka07.html
↑に関連するEICネットの情報
ガイドブック「情報通信技術を環境にやさしく活用するために」を作成
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=15721&oversea=0
ユビキタスネット社会化はCO2削減に有効 総務省研究会報告書
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=9879&oversea=0

回答に対するお礼・補足

ご丁寧なる回答ありがとうございました。提供された関連Webサイトを参考に勉強させていただきます。

いろいろと物議をかもした提起になりました。回答いただいた方のなかで、恒例葉書論より、新聞紙や教科書をなくした方が良いのではとの事ですが、私見ですが、近い将来に新聞紙などは書き込み自在な有機EL(Electro−Luminescece)等が出現し、PCにつなげば新聞紙同様に活字で読める時代は其処まで来ていると思います。不要になれば、即内容をクリヤーして新しい情報を書き込むペーパーレスがくると思います。また、かなり遠い時代かもしれませんが、教科書も今のペーバーから電子教科書等が出現してくるような気がしています。ですから、今回提起した内容は文化論まで持ち出して反論いただく必要はなく、意思伝達手段としてデスプレイ上で確認する方法がありますよとの提起であり、葉書文化論を守りたい方まで強制しているものでありません。割り箸文化論者を強制的に再利用できるマイ箸、象牙箸に変えてくださいと申し述べているのでないことは理解してほしい。恒例の葉書についても時代の潮流からネットを使われる方も多くなってきており、そこに環境問題とかLCAを持ち出したのが物議をかもしているのかもしれません。申し訳ありませんでした。

No.22188 【A-10】

Re:はがき一枚の環境負荷

2007-04-16 13:32:48 wazin

この問題関しては、皆様の回答も含めて興味深く
読ませて戴きました。

さて、この問いに関する私の見解は
郵政省自身にLCAの評価を求めなければ
正確な所は不可能です。

LCAを仕事にされている方なら分かると思いますが
まず原材料が、どの様な物で有るか?
製造でどのエネルギーをどれだけ使用しているか?
輸送にどの様な乗り物を用いているか?
など知らなければ、LCA評価は出来ないかと。

これは郵政省自体で無ければ分からない事が多く
また輸送では、配達先が日本全国で輸送手段も
様々で有る事を考えると、ケースによって大きく
結果が変わってくる事と思われます。

また各個人の印刷環境・使用機械によっても
データが変わってしまいます。

また処分を考えると、年賀状の場合は保存する方と
廃棄される方が居られると思いますし、
処分方法も様々です。

もし実施されるとしても、かなり細かな条件付けを
しない限り、可能性が多すぎて
大よその予測すら不可能かと思います。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございました。

電子メールと郵便に関して東京都/KAN様より、下記の貴重な資料をご提供いただきました。
『東京大学工学部環境システム工学講座
情報化技術が循環型社会に及ぼす環境負荷低減効果に関する研究
向井 ちほみ 2003年3月修士論文
http://lca.t.u-tokyo.ac.jp/abst/thesis/mukai.pdf』その他。
結論的には電子メールの方が郵便より環境負荷を小さくできるとのことが記述されています。

両者のLCAを評価する場合、ご指摘のように郵便物の配送手段で結果が変わる可能性もあります。今後は、恒例の賀状、暑中見舞い状に限らず評価していく必要があると思いますが、回答者の中に葉書文化論者もおられること、時代の潮流としてネット社会が深々と浸透してきていることなどを考える必要があると思います。今回提起したことが多くの物議をかもし出しましたが、温暖化の環境問題を考える上で有意義な問題提起となれば幸甚です。

No.22190 【A-11】

Re:はがき一枚の環境負荷

2007-04-16 14:11:29 コロ

 私が言いたかったのは、次のようなことです。

 木を切り出し製材、パルプ製造、ハガキ製造、販売と、私たちがハガキを買うまでだけでもこれくらいの過程(相当飛ばしていますが)は経ています。この間の、機械や設備、運送(トラックだけでなく、鉄道を利用しているかも、船舶も使っているかも)に係る電気、燃料等を考えなければなりません。国内だけにとどまらず、外材使用の場合は、向こうでかかるものも考える必要があります。さらに、パソコンやプリンタの電気、郵便局まで出しにいく自動車燃料、郵便局で使用される電気、ハガキを全国各地から集め全国各地に配達する、何台がどれくらいの距離を走るのかもわからない自動車・バイクなどの燃料、燃えるごみに出した場合の収集車の燃料、焼却施設の電気、燃料…etc。まだ不足していると思いますが、1,000万枚や1億枚規模で、これを評価するのは、個人レベルでは無理と言っても差し支えないほど困難です。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございました。
両者のLCAを評価するには、ご指摘のように難しい問題があると思います。LCAは製造から使用経路、廃棄処分まで考えられる評価因子を細かに調べ評価が必要がであり、『LCAを評価してください』、『教えてください』と単純なものでない事も分かっています。物議をかもすことを承知で提起しましたが、多くの方が関心を持たれたことは意義があったと思います。

総件数 10 件  page 1/1