過酸化水素の定量方法
登録日: 2007年03月30日 最終回答日:2007年04月13日 水・土壌環境 その他(水・土壌環境)
No.21907 2007-03-30 01:06:24 桜
過酸化水素以外に何らかのCOD成分を含む溶液において、過酸化水素を定量したいのですが、適当な方法が見つかりません。
何かよい方法はありますでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
総件数 8 件 page 1/1
No.21946 【A-1】
Re:過酸化水素の定量方法
2007-04-03 08:54:45 ぬこきゅーと (
過酸化水素はCOD成分でしょうか?
回答に対するお礼・補足
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
よくわかりませんが、ヌコキュート様のご回答の通り、過酸化水素が過マンガン酸カリウムを消費するということはそうのようにいえるのかも知れません。
No.21951 【A-2】
Re:過酸化水素の定量方法
2007-04-03 12:29:17 パラレル (
>過酸化水素はCOD成分でしょうか?
過酸化水素は、例えば硫酸酸性下では、2価の還元剤として作用します。従って、過酸化水素は、過マンガン酸カリウムを消費するため、見かけのCODが上昇します。
回答に対するお礼・補足
お礼が遅くなりして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
No.21977 【A-3】
Re:過酸化水素の定量方法
2007-04-04 08:22:32 ぬこきゅーと (
そうなんですか
勉強になりました。難しいものですね。
No.21986 【A-4】
Re:過酸化水素の定量方法
2007-04-04 12:34:11 guppi (
回答に対するお礼・補足
過酸化水素だけ分解されるのでしたら有効策だと思います。ありがとうございました。
No.21992 【A-5】
Re:過酸化水素の定量方法
2007-04-04 20:33:51 筑波山麓 (
過酸化水素は、反応する相手によって酸化又は還元性を示す性質を利用して測定しますが、古くは、「桜」さんが行おうとした容量法には、上記の方法以外に、ヘキサシアノ鉄(U)鉄(V)の青色又は沈殿によるもの、ND=1.7ppm程度、フルオレセイン(紫外橙の退色によるもの)等々、合わせて6方法がありました。他に、吸光光度法(硫酸チタンを呈色試薬とするもの、チオシアン酸鉄(V)とするものその他)等があります。以下に、発色試薬が掲載されているサイトを紹介します。
http://www.nacalai.co.jp/online/srchlist2.cfm?cd1=3199020000
また、インターネットで、「過酸化水素」、「定量」その他で検索すれば、種々の分析方法を見つけられます。下記は、その一例です。他にもみつかると思います。
HPLCによるもの。
http://www.shodex.com/japanese/dc080723.html
過酸化水素測定装置。
http://www.ipros.jp/products/211275002/
オキシドール中の過酸化水素の測定。
http://www.kdcnet.ac.jp/college/koji/koji.html
以上です。
回答に対するお礼・補足
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
No.22069 【A-6】
Re:過酸化水素の定量方法
2007-04-10 12:34:05 品環部 (
>何かよい方法はありますでしょうか?
>ご教授頂ければ幸いです。
目安としては、「冷時での過マンガン酸K消費量」で
出せます。
@サンプルをS(ml)ビーカにとる。
A純水50mlをビーカに添加。
B(1+2)硫酸1mlをビーカに添加。
C1/40N過マンガン酸Kで常温で滴定する。
(スターラ撹拌をする)
D終点は、ピンク色が30秒消えなくなった時点。
(滴定量をa(ml)とする)
過酸化水素濃度[mg/L]=0.425×a×1000/S
過酸化水素は常温でも瞬時に反応(色が消失)します。
回答に対するお礼・補足
加熱すると熱分解してしまうということでしょうか?
非加熱だと当量反応するということですね。
大変参考になりました。ありがとうございした。
No.22107 【A-7】
Re:過酸化水素の定量方法
2007-04-12 09:51:29 品環部 (
試料を加熱をすると、過酸化水素以外のCOD成分が
反応してしまいます。CODは100℃30分で消費される
過マンガン酸Kの量から計算することになっています。
ただ、先の方法は目安であり、COD成分でも反応性の良い
物質は冷時でも過マンガン酸Kを消費するものがあります
ので、実際の過酸化水素濃度よりもやや大きめの値に
なる可能性があることをご承知おきください。
回答に対するお礼・補足
誤解していました。ご訂正頂きありがとうございます。
再々の質問、恐縮ですが、過酸化水素100%の試料では、加熱、非加熱何れにおいても同じ値になるのでしょうか?
No.22148 【A-8】
Re:過酸化水素の定量方法
2007-04-13 19:27:51 筑波山麓 (
>何かよい方法はありますでしょうか?
>ご教授頂ければ幸いです。
「桜」さん、「品管部」さんへ。過酸化水素の滴定は、「加熱しない」で行うのが当然です。加熱して滴定はないです。私の先の回答の意味も非加熱の滴定でも影響するCOD成分があるという意味で、他の分析方法を回答しました。
よろしく、ご理解ください。
回答に対するお礼・補足
ご回答頂きありがとうございます。
理解致しました。
総件数 8 件 page 1/1