一般財団法人環境イノベーション情報機構
ミニ水力発電模擬装置キット
登録日: 2007年02月28日 最終回答日:2007年03月01日 エネルギー その他(エネルギー)
No.21410 2007-02-28 10:35:38 岡崎環境
岡崎市地球温暖化防止隊の19年度活動項目のひとつの環境教育の実習において、少しの落差を用意して、水車を水の力で廻して発光ダイオードを点灯して、電気の発電しくみを学べる製作キットの紹介をお願いいたします。
対象者:小学4年生〜6年生
模型キットの発売元の紹介かまたは、トヨタ白川郷自然学校において、実習されている内容(写真含む)がございましたらご紹介ください。
以上よろしくお願いいたします。
岡崎市地球温暖化防止隊 教育・啓発部会長 澤田
総件数 3 件 page 1/1
No.21414 【A-1】
aqua-playさんに言われて反省します
2007-02-28 13:29:18 レス (
>対象者:小学4年生〜6年生
>模型キットの発売元の紹介かまたは、トヨタ白川郷自然学校において、実習されている内容(写真含む)がございましたらご紹介ください。
>
とりあえずURLは記載しますけど
http://www.ge-t.co.jp/taiyo/jikken/small_scale_siryoku_furyoku.html
ご自分で簡単に調べられることさえ、何で聞くのですか?
特に、トヨタ白川郷自然学校の実習の件などは、ご自分で自然学校に問い合わせるのが、普通の大人の常識と思いますが。
一部削除
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。澤田
No.21429 【A-3】
Re:ミニ水力発電模擬装置キット
2007-03-01 13:26:58 いっちゃん (
でも、何千円もするキットを買わなくても、水力発電の理屈を知っていれば、その辺にあるものを使って、誰でも作れます。用意するパーツはモーター、発光ダイオード(電球で可)、水車、軸と水車を連結するもの(私は丈夫な棒とコルクや消しゴムや接着剤を使ってました)。この程度です。
モーターとは、コイル部分に電気を流して電磁石にし、その磁力の反発で軸についている磁石を回すものです。ですから逆に、何らかの力(水力発電の場合は水車の力)で軸の方を回してやれば、コイルに電気が発生します。それだけのことです。
水車の作り方に工夫が必要ですが、構造は単純ですから、工夫して自作しても面白いと思いますよ。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。澤田
No.21436 【A-4】
Re:ミニ水力発電模擬装置キット
2007-03-01 21:34:27 せんせい (
発電機なら自動車解体屋さんでオルタネータが手にはいるし、LEDより裸電球のほうがずっと実感に近いと思いますね。
水車だって昔からの水車の構造をを調べて先人の知恵を学びながら作ることだってできます。
それに、発電機への回転伝達でも軸受けや摩擦を学ぶことができます。
コンビニ弁当買うような手近なやり方でオモチャを与えても今どきの子どもはその原理まで考えることはありません。
時間がかかっても、動作原理を一つずつ学びながら、自分たちの手でできる部品をひとつひとつ作ってこそ意義ある環境教育となるのではないですか。
キットを組み立てるだけなら、DASH村を見るほうがずっと環境教育になると思います。
http://www.ntv.co.jp/dash/
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。澤田
総件数 3 件 page 1/1