一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

プランクトン.海水の濃縮方法について 

登録日: 2007年02月22日 最終回答日:2007年02月26日 水・土壌環境 水質汚濁

No.21317 2007-02-22 06:03:37 迷い犬

プランクトンのDNA抽出をしようと考えています.そこで,海水を自然ろ過し濃縮した後,遠心をかけたいと考えています.一般的にポリカーボネートメンブレンを使用して自然ろ過を行いますが,ポリカーボネートメンブレンは結構コストがかかると思います.そこで,メンブレン用プレフィルタなど粗ろ過用ガラス繊維ろ紙を使用してはだめなのでしょうか?孔径と粒子保持能とは意味が違ってくるのでしょうか?基本的な質問で申し訳ありませんが,宜しくお願いします.

総件数 2 件  page 1/1   

No.21325 【A-1】

Re:プランクトン.海水の濃縮方法について

2007-02-22 21:32:28 JK

濾材の粒子保留性測定は、原理的に次の二つに大別されます。一つは物理的測定法によって、濾材の孔径を求める方法。もう一つは、実際に濾過操作を行って漏洩した粒子の大きさを直接計算する方法です。

ということだそうです。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます.

No.21372 【A-2】

Re:プランクトン.海水の濃縮方法について

2007-02-26 09:40:25 きら

 きらです。

 DNA抽出については専門ではないので、まとはずれな回答になってしまうかもしれませんが・・・。

 後存知かと思いますが、一般に、海水中に含まれているプランクトンは、植物プランクトンと動物プランクトンに大別されます。
 そして、植物プランクトン、動物プランクトンともに、科名・種名へと細別されていきます。
 さらに、動物プランクトンは、同じ種でも成長過程に応じて形態が変化していきます。(ゾエア期とかヌープリウス期とか)

 したがって、海水中のプランクトンのDNAを抽出しようとすると、これらいりいろなプランクトンが混ざった状態になってしまうのではないかと思います。

 濾紙でうまくできるかどうかは、濾紙メーカーに直接、問い合わせて見るのが一番、良いと思います。

回答に対するお礼・補足

まとはずれどころか正確なご指摘だと思います.直接問い合わせる事が一番ですね.ご回答ありがとうございます.

総件数 2 件  page 1/1