一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

溶出量と地下水の関係 

登録日: 2007年02月09日 最終回答日:2007年02月15日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.21066 2007-02-09 05:14:44 yossy

一般的な質問ですが、教えて下さい。最高濃度部分として、
・自主調査で鉛の溶出量が基準値を超過(深度は1mまで)
・地下水の水位は4m
この場合、汚染土壌が地下水に接していないので、あえて地下水分析をする必要は無いでしょうか?皆様の御意見を聞かせて下さい。

総件数 4 件  page 1/1   

No.21068 【A-1】

Re:溶出量と地下水の関係

2007-02-09 17:32:40 みっちゃん

>・自主調査で鉛の溶出量が基準値を超過(深度は1mまで)
>・地下水の水位は4m
>この場合、汚染土壌が地下水に接していないので、あえて地下水分析をする必要は無いでしょうか?

 私だったら、以下の理由で敷地境界四箇所程度は地下水分析します。(鉛以外も略一式)

@ 地下水位は変動する。
A 確認して安心したい。
B 正式でなくとも(数量、位置)取り合えず現在の証拠とはなる。
C 雨他などから浸透して溶けていないとも限らない。
D 四箇所程度なら安心料としては安い。
D 今後調査する場合の基礎資料になる。

回答に対するお礼・補足

貴重な御意見ありがとうございます。色んな人に聞いても意見が分かれますので、質問をさせて頂きました。土壌が汚染されている場合は、掘削除去等の対策を実施します。地下水の基準値が超過した場合、対策が長期化する恐れもありますので判断に困っていました。

No.21190 【A-2】

Re:溶出量と地下水の関係

2007-02-15 18:17:00 なべちん

>地下水の基準値が超過した場合、対策が長期化する恐れもありますので判断に困っていました。

何の判断ですか?
この考え方はよろしくないと思います。
地下水汚染が懸念されるとわかっているのに、手間がかかるからやらない。気づかない振りをしておこう。

もし、このコメントが企業名とともに公に広まったら、どうなります?

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。一般的な判断として質問をさせて頂きました。自然的原因で基準値を超過した盛土をした場合や近隣に工場が多数存在する等、地下水は影響されやすいと思います。そういった場合の判断が難しくなります。

No.21191 【A-3】

Re:溶出量と地下水の関係

2007-02-15 19:23:05 くろ

>自然的原因で基準値を超過した盛土をした場合
言葉のあやかもしれませんが、自然由来の汚染土であっても不用意に(系外に)動かして汚染原因となった場合は、汚染原因者になってしまいますよ。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。もちろん、自然的原因であっても汚染土は汚染土として扱います。

No.21196 【A-4】

状況によっては、それもありではないかと思います

2007-02-15 22:48:09 くろ

(前のコメントは回答にはなっていないので、改めて書きます)

自主調査ということですが、調査の目的(契機)はなんだったのでしょうか。
 土地を売るためのものですか。
 売るわけではなく、デューデリとしての現状把握でしょうか。
 周辺で地下水の使用がありますか。
 地盤の透水性はどうですか。
 地下水の流向、流速はわかっていますか。
 地下水位の変動幅を把握してますか。
 濃度コンターから敷地内に汚染が留まっていると考えられますか。

例えば、その土地を持ち続け、汚染は外部に出ていないと考えられ、周辺で地下水の使用もないのなら、調査しないというのも一つの選択肢です。
一方、土地をお売りになるのなら、汚染が在ったことを買い手に告げねばならず、買い手の立場で考えれば、なぜ地下水調査しなかったのか説明を求めるでしょう。地下水位以下の深度では土壌溶出量超過がなかったので、そう判断したというようなことで納得してくれればいいですが。

地下水調査をしない場合のリスク、地下水調査をした場合のリスクというのもあります。

状況に応じて答えは変わってくるので、一般論として聞かれても、いろいろな意見があると思います。
ベストな方法ではなく、ベターな方法が幾つかあり、その中から土地の所有者殿が最も良いと思われる方法を選ばれれば良いのではないでしょうか。



回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。参考とさせて頂きます。

総件数 4 件  page 1/1