一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

食品リサイクルに関して 

登録日: 2007年01月09日 最終回答日:2007年01月28日 ごみ・リサイクル リサイクル

No.20300 2007-01-09 12:00:54 新米担当

ご質問します。

食品リサイクル法についてですが、18年度中に食品リサイクル20%達成が義務付けられているかと思います。

対応策としては一般的に、
 
 @発生の抑制A再生利用B減量

となっていますが、実際、各社様では具体的にどのような方法を取られているのでしょうか?

ちなみに当社は、
  
 @主な廃棄物は賞味期限切れの米飯
 A出ても1日10kg

です。少ないがゆえの悩みです。

総件数 5 件  page 1/1   

No.20314 【A-1】

Re:食品リサイクルに関して

2007-01-09 19:57:49 Sekizuka

>となっていますが、実際、各社様では具体的にどのような方法を取られているのでしょうか?

全国的な傾向は↓で見る事ができるようです。
http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/junkan-saisei2006/junkan-saisei2006.htm

ご参考まで。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
農林水産省のHPには色々掲出されているので、他も閲覧し情報収集したいと思います。

No.20320 【A-2】

Re:食品リサイクルに関して

2007-01-10 16:44:49 wmine

>食品リサイクル法についてですが、18年度中に食品リサイクル20%達成が義務付けられているかと思います。

20%削減の義務があるのは、食品残渣を年間100t以上排出する事業所です。


>ちなみに当社は、
>  
> @主な廃棄物は賞味期限切れの米飯
> A出ても1日10kg
>
>です。少ないがゆえの悩みです。

一日10kg程度ならば、義務ではないのですが、自主的にリサイクルするのであれば、業務用生ごみ処理機がリーズナブルだと思います。

ただし、コンポスト型や消滅型などいろいろと方式がありますので、用途に合わせた最適な方式を選ぶ必要があります。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
確か20%削減は、排出量の多少に関わらず義務だったと認識しておりましたが・・・・
年間100tは罰則規定の境界と認識しておりました。

No.20323 【A-3】

Re:食品リサイクルに関して

2007-01-10 18:43:33 東京都 / ちしゃ

>確か20%削減は、排出量の多少に関わらず義務だったと認識しておりましたが・・・


罰則があるのは食品廃棄物の年間排出量100トン以上の事業者ですが、

農林水産省 食品リサイクル法とは?
http://www.shokusan.or.jp/kankyo/shoku/contents/06/index.html
では「再生利用等は全ての食品関連事業者に課せられた責務であり、
実施率20%以上はどの事業者も目指すべき目標です」
と説明しています。新米担当さんの認識でよいと思います。

関連情報があるサイト

農林水産省 食品リサイクル法情報
http://www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/kankyou.htm
経済産業省  食品リサイクル法解説
http://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/admin_info/law/06/index.html

回答に対するお礼・補足

ありがとうございました。

No.20344 【A-4】

Re:食品リサイクルに関して

2007-01-11 20:46:11 wmine

>確か20%削減は、排出量の多少に関わらず義務だったと認識しておりましたが・・・・
>年間100tは罰則規定の境界と認識しておりました。

確かにそのとおりでした。

当方の認識不足で大変失礼しました。

回答に対するお礼・補足

とんでもございません。
わざわざありがとうございました。

No.20730 【A-5】

Re:食品リサイクルに関して

2007-01-28 11:50:32 みっちゃん

お答えにはなっていませんが、考えたことのご報告です。かえってご迷惑かもしれませんが、今後考えていく礎になればと思い書き込みました。

>@発生の抑制A再生利用B減量

 Aの再生利用が考えられるのではと思ったのですが、現在の国民感情から考えると、到底受け入れられない方法になるようです。

参考
『消費期限は必ず守らねばならないこと?』
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=20393

 考え方としては、品質確認して、焼き米とか、乾燥米にして、再利用とかできないかと考えましたが、とても受け入れられないようです。

 企業の生産物の場合、消費期限がきたら、目をつぶって、廃棄物にするしかないのが社会的な規範と考えられているようです。

総件数 5 件  page 1/1