一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

アルカリ性法によるCODの測定について 

登録日: 2006年12月21日 最終回答日:2006年12月21日 水・土壌環境 水質汚濁

No.19933 2006-12-21 01:14:33 ノルマル

環境庁告示の第59号のアルカリ性法の実験で、海水のCODの測定を行なっているのですが、力価の判明しているチオ硫酸ナトリウム溶液を澱粉溶液を指示薬として滴定するとありますが、終点は色が無色になるところを終点とすれば良いのでしょうか??
また、チオ硫酸ナトリウムのファクター(力価)は、どうやって求めればいいのでしょうか?
その道に詳しい方教えてください。

総件数 1 件  page 1/1   

No.19935 【A-1】

Re:アルカリ性法によるCODの測定について

2006-12-21 09:13:21 なんちゃって計量士

>環境庁告示の第59号のアルカリ性法の実験で、海水のCODの測定を行なっているのですが、力価の判明しているチオ硫酸ナトリウム溶液を澱粉溶液を指示薬として滴定するとありますが、終点は色が無色になるところを終点とすれば良いのでしょうか??
>また、チオ硫酸ナトリウムのファクター(力価)は、どうやって求めればいいのでしょうか?>
>
 自分で勉強する気持ちのない方には、教えても無駄と思いますが、まあヒントだけでも・・・

 水質汚濁に係る環境基準についてには海域の基準値として化学的酸素要求量(COD)を定めており測定方法として以下のように記載されています。
 規格17に定める方法(ただし、B類型の工業用水及び水産2級のうちノリ養殖の利水点における測定方法はアルカリ性法)
 規格とはJISK0102のことです。
 この規格の19に何が書いてあるか読んで見ましょう。
 読むだけなら、購入しなくてもここで読めます。(クリックでなくコピーして)
http://www.jisc.go.jp/app/pager?%23jps.JPSH0020D:JPSO0010:/JPS/JPSO0020.jsp=

 これだけでなく、ノルマルさんは関連項目を読み込む必要があります。人に教えてと発言するからには、最低聞いた事を理解する基礎があってはじめて時間を無駄にしないことになります。
 CODを聞くならば、規格のCOD関連項目は最低限読んでから聞くべきでしょう。
 ちょっと努力する人ならK0101もついでに、発展的な人なら、BOD、TOC、K0557、K8005、K8247、K8517、K8528、K8550、K8576、K8637、K8659、K8789、K8913、K8951、K8965、K8979、K8980、K9501なども参照します。それが時間がたつと醗酵し関連付けられて総合的な知識になるのです。

総件数 1 件  page 1/1