強化すべき環境外交への取組み
登録日: 2006年12月17日 最終回答日:2006年12月18日 地球環境 国際環境協力
No.19865 2006-12-17 06:34:52 森永 博
最近ドイツと中国が気候保護とエネルギー問題に関する協力強化することに合意したとの記事を読んで、環境問題を軸に
外交に取組む環境先進国ドイツの世界戦略に感心した。
ドイツ政府や出先の大使館なども ドイツ企業が海外で
市場開拓や発表活動する場合は 支援、後援したりして
官民一体となって活動している。
わが国の環境省は どのような環境外交を展開しているのでしょうか? 環境保護に多くの優れた技術を開発している日本は もっと環境外交を有機的且つ積極的に展開することにより、環境ビジネス市場を拡充し易くなりますし、環境産業の発展に貢献することになる。
大気汚染、ごみ処理、水などテーマや分野別に研究者や産業界と協力して、諸外国との環境外交を展開することも一案と
思います。
環境省として 具体的な環境外交ポリシーや計画があれば
開示、ご教示下さい。
総件数 3 件 page 1/1
No.19868 【A-1】
Re:強化すべき環境外交への取組み
2006-12-17 15:50:31 Dr.ゴミスキー (
回答に対するお礼・補足
Dr. ゴミスキー様
有難う御座いました。
No.19871 【A-2】
Re:強化すべき環境外交への取組み
2006-12-17 21:26:36 todoroki (
環境省トップページ→http://www.env.go.jp/ から、環境問題ごとに各担当局へジャンプしていきますから、Dr.ゴミスキーさんも言われるように、直接問い合わせてみてはいかがでしょうか?
また審議会によっては、公開で開催されているものもありますので、ご自分の興味のあるものは参加されてみるのも一つの方法かと思います。
回答に対するお礼・補足
todoroki様
ご回答や示唆をありがとうございました。
日本政府として 環境問題を軸にした戦略な取組みと
世界にむけた情報発信が必要ではないかと感じています。
No.19876 【A-3】
Re:強化すべき環境外交への取組み
2006-12-18 11:44:21 ちしゃ (
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/index.html
外交青書・ODA白書
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/report.html
環境省 地球環境・国際環境協力(地球環境局)
http://www.env.go.jp/earth/
環境省 国際環境協力のページ
http://www.env.go.jp/earth/coop/coop/index.html
環境省 国際環境協力のページ リンク集
http://www.env.go.jp/earth/coop/coop/linkorg_j.html
環境白書・循環型社会白書
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/index.html
環境省 3Rイニシアティブ閣僚会合のページ
http://www.env.go.jp/earth/3r/
研究協力という形の協力はさまざまなテーマで
構想・着手されていると思います。
たとえば↓ 研究や協力などのキーワードで探したもの
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=14595&oversea=0
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=13220&oversea=0
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=13809&oversea=0
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=13119&oversea=0
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=12420&oversea=0
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=11854&oversea=0
回答に対するお礼・補足
ちしゃ様
豊富な情報をありがとうございました。
幾つかは 読んでおりますので承知しておりますが
政府として もっと戦略的な取組みと世界に向けた
情報発信、官民のきめ細かい協力と活動展開が必要と思います。
総件数 3 件 page 1/1