一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

割り箸リサイクルについて 

登録日: 2006年12月13日 最終回答日:2006年12月19日 ごみ・リサイクル ごみ処理

No.19790 2006-12-13 12:51:00 大五郎

市町村が窓口で市民が家庭で使用した割り箸を回収し、たまった時点で製紙材料として無償で引き受けてくれる製紙会社へ郵パックで送る計画についてお聞きいたします。
次のような疑問が浮かんできたのですがご教示いただけますでしょうか。

@使用済み割り箸は廃掃法第7条でいう「専ら再生利用の目的となる一廃」に該当するでしょうか?古紙や古繊維には該当しないと考えられるので該当しないと思うのですが。

Aもし該当しなければ、市町村と郵便局とで正式な一廃収集運搬委託契約、市町村と製紙会社とで正式な一廃処分委託契約を結ばなければなりませんでしょうか?
市町村委託の場合、一廃処理業の許可が不要となるためです。
もし、正式な契約を交わさないと、不許可業者になってしまうのかと考えています。

総件数 4 件  page 1/1   

No.19802 【A-1】

Re:割り箸リサイクルについて

2006-12-13 17:06:36 Dr.ゴミスキー

 行政が行うとなると、魔法の箱(資源化を目的に事業を行うこと)ものです。

 自分の生活している自治体に素朴な疑問としてお聞きなることが先決です。

 禅問答的な回答にとどめます。

回答に対するお礼・補足

早速有難うございます。
行政へも聞きに行こうと思っております。その前に自分の中で理論立てしてみようと思って質問してみました。

行政が資源化を目的に事業を行うと、なにかからくりがあるのでしょうか?

No.19811 【A-2】

Re:割り箸リサイクルについて

2006-12-13 21:55:59 排出者

目的と手段がちょっと逆転気味に思います。
割り箸の廃棄がモンダイなら竹箸の利用ではいかがですか。
カナダ人の友人は漆器のお椀と箸をいつもカバンに入れて持ち歩いてます。日本人はこんなに軽くて便利で使いやすいものがあるのに、どうして割り箸やプラ食器を使うのか不思議がってます。

回答に対するお礼・補足

早速コメント有難うございます。
割り箸の利用についての問題点は今回は考えていません。
焼却されている可燃ごみを少しでも減らしてみようという運動の中から出発しています。

No.19830 【A-3】

Re:割り箸リサイクルについて

2006-12-14 15:54:08 排出者

ゴミ減量化の3Rは、ますゴミを作らないことであってリサイクルは最後の手段です。
割箸のような本来的には不用で、かつ代替性可能な製品はリサイクルではなくライフスタイルの変更でどうにでもなる性質のものだと思います。
取り組むべき課題はワンウェイ製品のリサイクルではなく、割箸のような代替可能製品が既に存在しているワンウェイ製品の利用を止めることです。
ゴミ減量化に熱心に取り組んでおられる方が、目的と手段を混同されているのは残念でなりません。

回答に対するお礼・補足

コメント有難うございます。
割箸が本来的に不用で洗い箸や拭き箸が良い、という事については、不勉強なためLCAの観点から明確な判断を見たことがないのですぐに判断しかねますが、ごみ減量化の基本や3Rの優先順位については、異論ありません。おっしゃるとおりだと思います。
ただ、今回は個別の方法論についてお聞きしたいと思っております。

No.19898 【A-4】

Re:割り箸リサイクルについて

2006-12-19 15:15:45 東京都 / riccia

ご質問にある製紙会社による割り箸回収活動は
90年代はじめからスタートし、全国展開されているものと思います。
逆有償(送料は回収側負担)で受け入れているようですが、
回収量に比例した金額を環境団体などに寄付する
制度を設けているようです。

ここで考えなくてはならないのは
建築業や家具製造から出る木くず以外は一廃扱いですが
通常、一廃の収集運搬業許可は各市町村内の移動等を想定したものですし、
市町村の処理計画に基づいて出されるので取得が難しいです。

参考 http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=2474

再生利用認定制度のような制度で特例扱いが
制度化されているとすっきりしますが、
木くずを対象としたそういう制度もありません。
銭湯のたき木に木くずを利用してもらう問題と同じ難しさがあります。

参考 http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=10355

バイオマスの有効利用についての関心が高くなっていますが、
有効利用できるよう制度を整備してほしいと思います。

回答に対するお礼・補足

riccia様
ご回答有難うございました。納得いたしました。

当方もバイオマスの有効利用の観点から、この事業を考えたのですが、逆有償で受け入れてもらう以上「廃棄物」に該当してしまうのですね。

現状で合法に進めるのには無理がありそうです。
製紙会社とも連絡を取って、再考してみます。
有難うございました。

総件数 4 件  page 1/1