一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

【精密機器への振動問題】 

登録日: 2006年12月12日 最終回答日:2006年12月17日 大気環境 騒音/振動

No.19773 2006-12-12 10:37:17 環境調査員

【精密機器への振動問題】


先日、親会社に「近隣の精密機器取り扱い会社より「クレーンによる積み上げ・積み卸し作業やそれら荷物を運搬するための車両による発生する振動で、弊社に保管されている精密機器に支障をきたす」とクレームがあった」とのこと。

早速連絡を受けて私を含む調査員は作業毎の騒音・振動・周波数・低周波音を測定してきました。
振動の測定結果はどの作業においてもLmaxで【50dB以下で「人の感じない程度」】でした。
低周波音は周波数31.5Hz(80dB)〜50Hz(81dB)で感度が高く感覚いき値の線を上まわっていました。
この結果を持って親会社や精密機器取り扱い会社に説明して、「精密機器に及ぼす影響はない」と話す予定でいますがいかがなものでしょうか。現状で先方が納得するかどうか不安で頭を痛めています。
どなたかご教示お願いします。

総件数 8 件  page 1/1   

No.19775 【A-1】

Re:【精密機器への振動問題】

2006-12-12 13:05:52 TF

精密機械への影響は、人間の感覚とは無関係ですから、振動レベル(VL)で評価すべきではありません。
精密機械の振動許容値は、メーカによって機械毎に設定されており、加速度、速度、変位のいずれかの振動量と周波数との関係によって規定されています。問題になっている機械の許容値と、それに対応する測定値を比較するのが最善の評価方法です。
特にメーカ許容値が定められていない機械であれば、一般的な許容値のチャートがあります。例えば、
櫛田著,環境振動工学入門,理工図書(ISBN4-8446-0583-6)p.153
などに記載されていますので、御参照ください。

回答に対するお礼・補足

TF様、ご回答有難うございます。
参考文献は速やかに入手して確認したいと思います。
ご指摘の通り振動レベル(VL)で測定しましたが、これを振動加速度レベル(VLA)に変換可能でしょうか。また、再測定は今の段階で念頭に無いので、測定した振動レベル(VL)から「人間や建物が揺れを感じないのだから建物内に設置されている精密機器に与える影響はない」とは言えないのでしょうか。
引き続きご回答を宜しくお願いします。

No.19776 【A-2】

Re:【精密機器への振動問題】

2006-12-12 13:06:08 レス

>先日、親会社に「近隣の精密機器取り扱い会社より「クレーンによる積み上げ・積み卸し作業やそれら荷物を運搬するための車両による発生する振動で、弊社に保管されている精密機器に支障をきたす」とクレームがあった」とのこと。早速連絡を受けて私を含む調査員は作業毎の騒音・振動・周波数・低周波音を測定してきました。振動の測定結果はどの作業においてもLmaxで【50dB以下で「人の感じない程度」】でした。低周波音は周波数31.5Hz(80dB)〜50Hz(81dB)で感度が高く感覚いき値の線を上まわっていました。この結果を持って親会社や精密機器取り扱い会社に説明して、「精密機器に及ぼす影響はない」と話す予定でいますがいかがなものでしょうか。現状で先方が納得するかどうか不安で頭を痛めています。>
>
 納得しません、推定ですが精密機器には影響はあると思います。
 問題は、法的な義務の範囲か否か。
 近隣として、法以外の部分でいかに付きあうか。
 過去を含め、該当者との経緯がどうであって、今後どのようにしたいか。
 以上の三点から対策を考えませんと、間違いなく泥沼に陥ります。

 これ以上の話は細かい状況がないと適切な話ができかねます。
 ただ、実際、細かい状況をこのような公の場所に記載することは、特定されるので無理でしょう。
 公害紛争に対して、経験の豊富な専門家の助言を得るようにお勧めします。
 繰り返しますが、最初が肝心です。対応を間違うと泥沼になります。

回答に対するお礼・補足

レス様、ご回答有難うございます。
「問題は、法的な義務の範囲か否か。」とのことですが、設置されたクレーンによる積み上げ・積み卸し作業やそれら荷物を運搬するための車両については法的許可や認可を得て行っていることからこの部分についてはクリアできると思っています。振動の発生については公共用地、機関(例えば港や飛行場)を使用しているのでこちらも振動規制法等々クリアされていることから、特段問題無しと判断してます。かつ測定値は低い値である。あと法的な義務の範囲というものが見当たらないのですが、どんなところに着目したほうが、良いのでしょうか。
引き続きご回答お願いします。

No.19789 【A-3】

No.19775への回答

2006-12-13 12:37:39 TF

周波数特性の測定値(あるいは録音データ)があり、かつ、S/N比が十分な周波数については、鉛直方向補正値での逆補正が可能ですが、振動レベルのOA値だけでは無理です。
「人間や建物が揺れを感じないのだから建物内に設置されている精密機器に与える影響はない」といいたいのなら、根拠が必要ですね。
影響の有無を本当に知りたいのなら、まずは機械の振動許容値(つまり振動の評価基準)が必要です。
ちなみに、その精密機械は何ですか?

回答に対するお礼・補足

TF様、ご回答有難うございます。
機械の振動許容値は入手できていませんので現段階では既存の参考図書や文献等関連箇所から調べています。
「人間や建物が揺れを感じないのだから建物内に設置されている精密機器に与える影響はない」についての根拠として、地震と震度階[気象庁震度階級関連解説表]で示したいと思います。
この表中に人間や屋内の状況等について概略で、揺れの目安があり、震度0すなわち無感は振動レベルに換算すると、約55dB以下となることから、この文献を活用したいと考えています。
なお、精密機械は化学物質質量分析装置です。

No.19792 【A-4】

Re:【精密機器への振動問題】

2006-12-13 13:07:26 火鼠

昔の話で記憶が定かではないのですが、オフコンを2階に設置したため、フロピードライブへの影響はどうかというのを調べた記憶があります。このときは、加速度レベルで測定を行い、オフコンメーカーから、保証値を頂いて、それとの比較をしたと思います。対象機器の正常動作の保証値をメーカーから,頂いたらどうでしょうか。また、振動は,共振も考えられますので、床面だけでなく、機器の上も測られたほうがいいのではと、思いますが、いかがでしょう。特に、精密測定器などの場合には、周波数分析も必要だとおもいます。

回答に対するお礼・補足

火鼠様、ご回答有難うございます。
機械の振動許容値は入手できていませんので現段階では既存の参考図書や文献等関連箇所から調べています。
おそらく今後もクレームを付けた会社より保証値は頂けないと思っています。

No.19803 【A-5】

Re:【精密機器への振動問題】

2006-12-13 17:41:53 レス

>問題は、法的な義務の範囲か否か。>
>近隣として、法以外の部分でいかに付きあうか。>
>過去を含め、該当者との経緯がどうであって、今後どのようにしたいか。>
>
 法的な規制値は満足しているとの前提で。
 この分部の意味が良くおわかりいただけないようですので再度。

>特段問題無しと判断してます。かつ測定値は低い値である。あと法的な義務の範囲というものが見当たらないのですが、どんなところに着目したほうが、良いのでしょうか。>
>
 今回のような場合には法的に正しければ、裁判に勝てればよいとだけ考えるのかどうかが重要ですよとの意味です。

 近隣騒音、振動の場合には殆どが、法的には規制値に収まっていても紛糾するのは、お互いに感情的な行き違いが起き、こじれるからなのです。

 実際、どのような精密機械かは判りませんが、スペックを完全に満足させるとなれば、私の知っている限りにおいて日本国内では設置できない機械がたくさんあります。

 振動量(揺れの大きさですね)、振動加速度(揺れの強さですね)日本の地面の上では設置できません。その場合には、免震(振動が伝わらない)の建物の中に、二重三重に免震の部屋を重ねて作って何とか場所を確保します。

 実際、そのようなことに対応はできないと思います。でようは、どこまで本気に相談に乗ってあげるか。(協力するか)であって、本質的に対応する義務はないことを承知の上で親身になるという行動をとるか、裁判に勝てばこじれてもかまわないと腹をくくるかしなさいとの意味です。

 雑談になりますが、小生の客先で、最終仕上げを深夜におこなっているところがあります。理由は夜間は周囲を走る車両がないからとのことです。
 精密機械ってそれほど敏感なものだそうです。

回答に対するお礼・補足

レス様、ご回答有難うございます。
保全対策上の対処方法としてコメント頂き有難うございました。
実際、近隣精密機器取扱会社より、親会社に「測定結果の提出」が求められています。データを示した上で両者、歩み寄れば、良いと思いますが、そんな一筋縄では行かない場合が往々にしてあるので、この切り口からは見据えたいと思ってます。

No.19828 【A-6】

Re:【精密機器への振動問題】

2006-12-14 13:59:08 火鼠

>【精密機器への振動問題】
>
>文を読み直して見て,私の返答が少し的をはずしていたかもしれませんので,追加します。
振動は、地盤の影響が大きいので、精密機械が設置されている位置の加速度レベルをはからないとなんとも言えないと,思います。ある工場で、ある線を境に振動レベルが違うというのがありました。地盤構造が違うようでした。そのため、精密機器の位置を変更させたことがありました。
振動に敏感な精密機器を置く場合は、床は、切って、建物の固有振動を受けないようにするのが,一般だとおもいますが、苦情を言われている工場は,そのような措置を取られているのでしょうか?足しになるかはわかりませんが。。

回答に対するお礼・補足

火鼠様、ご回答有難うございます。
現段階で近隣会社より一方的に「作業のための精密機器への振動クレーム」ということで、先方は測定による精密機器設置場所の提供や機械許容値等その他の情報提供がありません。両者の歩み寄りが無い場合またご相談させてください。

No.19859 【A-7】

Re:【精密機器への振動問題】

2006-12-16 15:32:53 東京都 / 深夜フライト

tfさんの返事に
> 震度0すなわち無感は振動レベルに換算すると、約55dB以下となることから、この文献を活用したいと考えています。


震度0は、振動加速度レベルに対し約55dBです。
正確な資料等で再確認ください。
振動レベルではありません。

No.19869 【A-8】

Re:【精密機器への振動問題】

2006-12-17 18:44:30 火鼠

>【精密機器への振動問題】
レスさんのコメントを読み直して。あ〜そうだったな〜と思いました。私も,顕微鏡写真をとるために,真夜中に撮影したことがあります。建物は、普通の活動をしている時は,いつもゆれています。真夜中に撮った顕微鏡写真は、顕微鏡メーカが、こんな写真取れるわけがないって言ってました。体感振動はないから振動がないでは、なくて、振動は、どうしてもありますので。どうやったら、納得できる振動になるかのせめぎあいでしょうか?。確かに,見た目、大きな振動を起こしているかもしれませんが。もしかしたら、別の会社に、低周波振動の発生源が新設されていて、それが原因かもしれません。低周波振動、10Hz以下の影響は、大きいかもしれませんよ。レスさんの言われた。一緒に考えるのか。法的に問題がないから、争うのかは、凄く深いですよ。どうせ、相手は、大きい振動だからあんたが悪い〜でしょうけど、本当は,違ってる場合も振動は、あります。

総件数 8 件  page 1/1