一般財団法人環境イノベーション情報機構
地中海産のマグロはなぜダイオキシン類濃度が異常に高いのですか?
登録日: 2006年12月03日 最終回答日:2006年12月05日 健康・化学物質 ダイオキシン
No.19624 2006-12-03 09:02:53 食品ウォッチャー
農林水産省が出している「農畜水産物に係るダイオキシン類の実態調査」
http://www.jfa.maff.go.jp/release/17/17.0912.1.pdf
によりますと
地中海産のマグロのダイオキシン類濃度は21pg-TEQ/gと異常に高くなっています。(8/40ページ)
なぜこのように高いのでしょうか?また、輸入規制や摂食規制は不要なのでしょうか?
お教え頂きますようお願いします。
総件数 1 件 page 1/1
No.19665 【A-2】
Re:地中海産のマグロはなぜダイオキシン類濃度が異常に高いのですか?
2006-12-05 18:00:21 海月 (
>
>なぜこのように高いのでしょうか?また、輸入規制や摂食規制は不要なのでしょうか?
参考になさった資料を見てみると、TEQに影響を与えているのはダイオキシン類の中でも、Co-PCB類による影響が大きいようです。
そもそもマグロ自体脂質%が高いので、濃度がそれなりにあっても仕方ないのですが。
ネットで「地中海 PCB」等と検索してみれば、地中海のPCB汚染に関する内容が出てきます。詳細はご自分でお調べください。(ちなみにCo-PCBはPCBの中でも特性等がダイオキシンに似ているものです。)
輸入規制に関しては解りませんが、摂食規制に関しては、ヒトのダイオキシン類の耐容一日摂取量が4pg-TEQ/Kg体重/dayであり、これは生涯暴露での話ですのでそれほど気にすることではないと思います。
毎日食べるのであれば話は別だと思いますが・・・
総件数 1 件 page 1/1