一般財団法人環境イノベーション情報機構
N(ノルマル)について
登録日: 2006年11月25日 最終回答日:2006年11月25日 水・土壌環境 水質汚濁
No.19520 2006-11-25 03:53:21 ノルマル
N(ノルマル)ってどういった単位なんでしょうか?
0.025N-(0.005mol/l)過マンガン酸カリウム標準溶液の場合
0.005mol/lがなぜ0.025Nと表されるのでしょうか?
総件数 3 件 page 1/1
No.19522 【A-1】
Re:N(ノルマル)について
2006-11-25 17:17:01 todoroki (
解決のためのキーワード,ヒント,答え すべて書いてありますので、一番下まで読んでみてください。
→http://forum.nifty.com/fchem/log/rika/6599.html
昔々、我々が高校生の頃は、モル濃度−N−グラム当量 の関係は、化学Tでイヤというほど勉強したものです。
ただし今はあまり使われていないようです。(むしろ使わないことを推奨している)
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。大変参考になりました。
No.19523 【A-2】
Re:N(ノルマル)について
2006-11-25 18:27:57 なんちゃって計量士 (
>
余計なことですが、医薬系や生物食品系の高等教育場所では、未だに良く使われているようです。
高校で教わっていないので、毎年同じような質問が来ます。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。大変参考になりました。
No.19527 【A-3】
Re:N(ノルマル)について
2006-11-25 23:50:14 筑波山麓 (
しかし、学校ではもう教えられていませんし、当然、種々の国家試験にも出題されていません。
規定度は、以下の理由により、濃度の表示法としてあいまいな点があります。
一つの物質のグラム当量は、いつでも一定であるとは限らないので、同じ物質でも関与する化学反応が違えばグラム当量が違うことがあります。例えば、過マンガン酸カリウムは、酸性溶液中で還元剤と反応する場合(CODの測定等)には、7価から2価の状態にまで還元されるので、1L中に過マンガン酸カリウム(KMnO4=158.04g)を含む溶液が5Nです。中性で反応する場合にはマンガンが7価から4価の状態にまで還元されるので、1L中に過マンガン酸カリウム(KMnO4=158.04g)を含む溶液が3Nです。また、強アルカリ性溶液中ではマンガンが7価から6価の状態にまでしか還元されないので、1L中に過マンガン酸カリウム(KMnO4=158.04g)を含む溶液が1Nです。このように、大変あいまいなものであり、(少し、記憶にあいまいなところがありますが、)SI単位採用にあたり、計量法から除外されたと聞いております。
なお、規定度については、下記のサイトに説明があります。こちらも参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E5%BA%A6
回答に対するお礼・補足
ありがとうございました。理解できました。
総件数 3 件 page 1/1