廃水の処理方法
登録日: 2006年11月21日 最終回答日:2006年11月27日 水・土壌環境 水質汚濁
No.19426 2006-11-21 11:42:19 でこぽん
私は、廃水処理の関係の仕事をしています。
今後、大量に塩類(約10%/w)の高濃度の塩類が溶けている廃水を処理しなければなりません。
塩類は、硫酸ナトリウムと塩化ナトリウムがほとんどです。
処理量は40m3/日です。
何か安価でできる方法等ありあしたら教えてさい。
総件数 8 件 page 1/1
No.19439 【A-1】
Re:廃水の処理方法
2006-11-21 16:58:23 匿名 (
>私は、廃水処理の関係の仕事をしています。
>今後、大量に塩類(約10%/w)の高濃度の塩類が溶けている廃水を処理しなければなりません。
>塩類は、硫酸ナトリウムと塩化ナトリウムがほとんどです。
>処理量は40m3/日です。
>何か安価でできる方法等ありあしたら教えてさい。
いったいあなたは何を聞きたいのですか?
何をどうしたいのですか、質問になっていません。
何もしないことを無処理といいます。
修辞学的には処理の一種です。安価です。
No.19452 【A-2】
Re:廃水の処理方法
2006-11-22 08:55:15 中郡之風 (
>今後、大量に塩類(約10%/w)の高濃度の塩類が溶けている廃水を処理しなければなりません。
>何か安価でできる方法等ありあしたら教えてさい。
廃水から塩類を除去する処理を行いたいということですか?
回答に対するお礼・補足
そうです。廃水から塩類を除去して
リサイクルして使用したいと考えています。
No.19457 【A-3】
Re:廃水の処理方法
2006-11-22 13:47:45 ぬこきゅーと (
回答に対するお礼・補足
そうです。排水基準には塩類の項目はありません。
しかし、高濃度の塩類含有廃水を下水道に放流すると何か影響があるのでしょうか?
No.19479 【A-4】
Re:廃水の処理方法
2006-11-23 10:02:19 一歩一歩の14000 (
人目を避けて山奥に造成された最終処分場の下流域では、魚が見られなくなりました。(支流が合流するところからは見られますが・・・)
淡水魚は海水では生きられません。
生態系保護を主旨とした理念法があっても、規制法がなければこのようになります。
塩類の排水処理をご検討頂くことは、大変意義のあることだと思います。
「排水処理技術 塩類除去」をキーワードにして、ウェブ検索してみて下さい。 そして何社かに問い合わせてみて下さい。
回答に対するお礼・補足
早速の回答ありがとうございます。
早速検索して問い合わせてみようと思います。
No.19491 【A-6】
Re:廃水の処理方法
2006-11-23 19:01:06 火鼠 (
>今後、大量に塩類(約10%/w)の高濃度の塩類が溶けている廃水を処理しなければなりません。
>塩類は、硫酸ナトリウムと塩化ナトリウムがほとんどです。
>処理量は40m3/日です。
>何か安価でできる方法等ありあしたら教えてさい。
凄い濃度ですね。こんなもの川に流されたら。生物はかわいそうです。でも、企業としてやる気はあるのでしょうか?規制対象ではないし。でも、下流は、生物のいない川になる。難しい選択ですね。対応は出来ますが、費用が並じゃないですよ。塩類は、安直に考えないほうがいいですよ。
回答に対するお礼・補足
早速の回答ありがとうございます。
排水は、下水道に放流予定です。
あと、塩類が多いのとSS成分が少ないので、通常の凝集剤(PAC)+高分子で、うまく凝集沈殿がいきません。
何かいい方法はあれば、教えていただきたいのですが?
No.19518 【A-7】
Re:廃水の処理方法
2006-11-25 12:28:53 匿名 (
SSが多くて、塩分の低い排水と混合してから凝集沈殿させたらどうでしょうか?
No.19525 【A-8】
Re:廃水の処理方法
2006-11-25 23:06:19 マッシー・ナナ (
>今後、大量に塩類(約10%/w)の高濃度の塩類が溶けている廃水を処理しなければなりません。
・・・・・・・・・
確かに廃液の塩濃度は高いですが、排水量が日量40m3と少ないので、下水道に流しても良いのでは?・・・と考えます。コミニティプラントならとにかく、下水道と呼ぶレベルなら、高くとも定常的に安定した塩濃度なら、下水処理に影響は少ないと思います。
放流先の下水道管理部署に問い合わせてください。
下水道関係者も貴兄と同様、お金を貰って廃水処理の仕事をしているのです。流すなとは言わないと思いますよ。
放流先の公共用水域の生物に影響がでるようならは、その責任は河川に下水を放流した下水道管理者が負わねばなりません。
No.19540 【A-9】
Re:廃水の処理方法
2006-11-27 08:16:19 中郡之風 (
>今後、大量に塩類(約10%/w)の高濃度の塩類が溶けている廃水を処理しなければなりません。
>塩類は、硫酸ナトリウムと塩化ナトリウムがほとんどです。
>処理量は40m3/日です。
>何か安価でできる方法等ありあしたら教えてさい。
私も以前、排水中塩類の回収について濃縮法で検討したことがありますが、とても元がとれるようなものではありません。
総件数 8 件 page 1/1