一般財団法人環境イノベーション情報機構
河川油流出事故に関する罰則について
登録日: 2006年11月12日 最終回答日:2006年11月12日 水・土壌環境 水質汚濁
No.19300 2006-11-12 09:45:50 高橋
工場の地下に埋設の廃油処理パイプの破損と思われる河川への油流出している事が判明しました。
現在、油吸引マットや中和剤により対応をしておりますがどのような対応をするべきか困っております。
聞く所によると油流出事故の報告を消防署にすると営業停止になると言われました。
油流出事故に関する企業としての罰則をご存知の方がおられましたら教えていただきたいと思います。
是非宜しくお願いいたします。
総件数 2 件 page 1/1
No.19301 【A-1】
Re:河川油流出事故に関する罰則について
2006-11-12 12:34:06 レス (
罰則のほうは、あとからゆっくりと・・・
No.19304 【A-3】
Re:河川油流出事故に関する罰則について
2006-11-12 15:20:00 レス (
取り合えず関連法規列挙して置きます。
罰則に関しては一律に決定されるわけではありません。執行猶予が付いたり、送検されない場合もあります。
水関連
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO138.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46SE188.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46F03102006002.html
消防関連
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO186.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36SE037.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36F04301000006.html
営業停止を心配されているようですが、まず流出の原因が明確なのですか?流出が完全に収まっているのですか?配管からとの記載がありますがどのように修理するのですか?そのように考えれば営業停止命令が出る以前に何をなさねばならないか分かりますよね。
このままだらだらと流出を続ければどのようになるか理解出来ますか。
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとう御座います。
説明が足りなかったと思います。現在、原因は判明しておりまして、油の流出量はいたって少量の為 吸油マットで処理しており河川への流出はほとんどないのが現状です。破損のパイプも使用していないために 少し経てば止まる事が予想されております。
しかし、報告は必要のようですね。
ありがとう御座いました。
総件数 2 件 page 1/1