一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

含水率の測定方法 

登録日: 2006年11月09日 最終回答日:2006年11月09日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.19267 2006-11-09 01:17:02 はな

産業廃棄物として処分している汚泥の脱水機更新を
考えています。
そこで含水率を測定したいのですが、原始的な測定方法
は何かありませんか?

総件数 3 件  page 1/1   

No.19268 【A-1】

Re:含水率の測定方法

2006-11-09 14:07:38 一歩一歩の14000

>汚泥の含水率を測定したいのですが、原始的な測定方法は何かありませんか?
>

この手のご質問には、度々厳しい回答が寄せられますのでご注意下さい。

先ず、含水率をキーワードにして検索して下さい。

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12009

原始的な測定方法としては、理科の実験を思い浮かべて下さい。

蒸発皿、コンロ、加熱、重量測定

ここまでにします。

回答に対するお礼・補足

解説有難うございました。
110℃の乾燥炉で水分を飛ばしているのですが、
含水率は0%まで下がるものなのでしょうか?
乾燥後も20%くらいは残りますか?

No.19271 【A-3】

Re:含水率の測定方法

2006-11-09 15:52:54 一歩一歩の14000

>110℃の乾燥炉で水分を飛ばしているのですが、
含水率は0%まで下がるものなのでしょうか?
乾燥後も20%くらいは残りますか?

脱水機の性能評価ならば、十分ではありませんか?
更に強加熱すれば、結晶水、水和物の解離が生じるものもありますが、そこまで評価するのであれば脱水機でなく乾燥機でしょうから。

回答に対するお礼・補足

乾燥前の含水率をX%として水分をとばし、乾燥前と乾燥前と乾燥後の重量を測っても乾燥後の含水率Yを特定しないとXが計算できません。
0%まで下げる必要はありませんが、Yをある特定したいんです。

No.19274 【A-4】

Re:含水率の測定方法

2006-11-09 21:38:15 EMBRYO

産業廃棄物の埋立処分の基準としての水分なら、以下の方法を流用して、水分85%以下なら汚泥として埋立処分が可能ということになると思います。

産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法(昭和48年2月17日 環境庁告示第13号)
http://www.env.go.jp/hourei/syousai.php?id=11000013
備考
 当該産業廃棄物二十グラム以上百グラム以下(aグラム)を平形はかりびん(容量五十ミリリットル以上のもので、あらかじめ乾燥したもの)又は蒸発ざら(容量百ミリリットル以上のもので、あらかじめ乾燥したもの)に正確に計り取り、沸騰しないように注意して蒸発乾固し、摂氏百五度以上百十度以下で二時間乾燥した後、デシケーター中で三十分間放冷する。この結果平形はかりびん又は蒸発ざらに残留した物質の重量(bグラム)を正確に求めこれを固型分の重量とし、次の式により求める。
  固型分の重量比(パーセント)=(b/a)×100

回答に対するお礼・補足

その方法では乾燥後の含水率は0%としているわけですね?
どうもありがとうございました。

総件数 3 件  page 1/1