一般財団法人環境イノベーション情報機構
硬化コンクリートの塩化物イオンの測定について
登録日: 2006年10月20日 最終回答日:2006年10月20日 健康・化学物質 その他(健康・化学物質)
No.19017 2006-10-20 09:04:19 チョッパー
JIS A 1154硬化コンクリートの塩化物イオンの測定について教えていただきたいのですが、結果の纏めで質量パーセントでとありますが、これはどのように考えたら良いのでしょうか?
塩化物イオン濃度(%)=wt%と考えてよいものなのでしょうか?
それと、空試験で色が全く変化しない場合は(赤くならない)塩化物イオンはゼロと考えてもよいのでしょうか?
全くの素人なので失礼な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
総件数 1 件 page 1/1
No.19026 【A-1】
Re:硬化コンクリートの塩化物イオンの測定について
2006-10-20 17:11:10 匿名 (
>塩化物イオン濃度(%)=wt%と考えてよいものなのでしょうか?
>それと、空試験で色が全く変化しない場合は(赤くならない)塩化物イオンはゼロと考えてもよいのでしょうか?
>全くの素人なので失礼な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
>
素人さんでもかまいませんが日本語は読めますか?
JIS A 1154の記載は単位容積質量当りの塩化物イオン量(kg/m3)と記載してあります。意味が分かりますか?再度全文をお読みになって、尚理解出来なければ御質問ください。
空試験は『空試験』で検索されて再度お考え頂いたほうがよいと思います。
又、検出限界、定量限界と言う単語があります。あわせて別途検索され、お読みいただく事をお勧めいたします。
本文の意味が分からなければ自国語で御質問いただいても結構です。
実用としてはこんな事http://www.pwri.go.jp/jpn/tech_inf/enkabutsu/manual.pdf(コンクリート中の塩化物イオン濃度分布分析)に使うための資料です。
総件数 1 件 page 1/1