一般財団法人環境イノベーション情報機構
自動車排出ガス中のCO2,CO,O2のvol %
登録日: 2006年10月11日 最終回答日:2006年10月12日 健康・化学物質 環境ホルモン
No.18887 2006-10-11 12:07:22 ER医
某病院の救急医です。
最近の自動車の高性能化に伴い,排ガス自殺企図によるCO中毒死の率は減っているのですが,その代わりにCO2中毒を疑う症状の患者さんが時々みられます。
CO2が2%で不快感が出現
10%で視覚障害,耳鳴,震え
10%以上で意識障害,血圧上昇
25%以上で昏睡,痙攣,死亡と中毒の本には書かれています。
CO2排出量のグラム換算のデーターなどはみかけるのですが,吸入CO2の致死量などはvol%で示されており,実際にどの程度の率が含まれているのかわかりません。
環境や排ガスに関しては全くの素人ですので宜しくお願いいたします。
総件数 2 件 page 1/1
No.18893 【A-1】
Re:自動車排出ガス中のCO2,CO,O2のvol %
2006-10-11 18:48:32 ししゃも (
その意味では、明確にどれくらい・・とは言いがたいのですが、普通のガソリン車で走行しているときと仮定すれば、以下のような感じではないかと思います。
CO2:約12〜14vol%
CO:ほとんどゼロ、時々1vol%程度のピークあり
O2:0〜20%まで変動
回答に対するお礼・補足
CO2に比べてO2の変動がこんなに大きいとは驚きです。
CO2のvol%は,昔の車よりも触媒や燃焼効率の改善などで上昇しているのでしょうか?
いずれにしても,排ガスだけでCO2中毒になりうることがわかりました。 早速の回答ありがとうございました。
No.18900 【A-2】
Re:自動車排出ガス中のCO2,CO,O2のvol %
2006-10-12 10:36:05 KAN (
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=4814
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=866
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=851
自動車排ガスには、
CO2(二酸化炭素)やCO(一酸化炭素)のほか
HC(未燃炭化水素)、NOx(窒素酸化物)、H20(水)
PM(排気微粒子)などが含まれており、
また微量ですが、
アクロレイン、アセトアルデヒド、エチルベンゼン、キシレン、
スチレン、1,3,5-トリメチルベンゼン、トルエン、1,3-ブタジエン、
ベンズアルデヒド、ベンゼン、ホルムアルデヒド
などの有害物質(PRTR対象物質)も含まれているとされています。
平成16年度 PRTR制度の届出外排出量の推計方法等の概要
http://www.prtr.nite.go.jp/prtr/sam_est16.html
自動車に係る排出量
http://www.prtr.nite.go.jp/prtr/pdf/estimation16/gaiyo/sanko12-17.pdf
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございました。添付の参考資料から触媒の温度や劣化によっても排出ガスがかなり変わってくることもわかりました。一概にvol%がどれくらいとは言えないのですね。
総件数 2 件 page 1/1