一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

LNG火力発電所からのダイオキシン 

登録日: 2006年09月12日 最終回答日:2006年09月15日 大気環境 大気汚染

No.18457 2006-09-12 11:07:08 匿名希望

先日,火力発電所からのダイオキシンの排出について質問させていただいたものです。その後,環境省の詳細資料を調べたところ,火力発電所から1.99g-TEQ/年のダイオキシンの排出が推定されているとのことでした(平成16年度;以下のページを参照ください)。

http://www.env.go.jp/air/report/h17-05/full.pdf

ところで,この資料によると,石炭,重油・原油のみならず,LNG火力発電所からもダイオキシンが排出されているとのことでした。塩素が全くなければダイオキシンは生成しないはずですが,LNG火力発電所における塩素源はいったい何なのでしょうか。どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

総件数 5 件  page 1/1   

No.18458 【A-1】

Re:LNG火力発電所からのダイオキシン

2006-09-12 12:23:50 匿名

 全く無ければね!!
 全くってことは・・・0(ゼロ)
 ゼロがいくつ続けばゼロかな?0.000000
 
 良く言われるナインナインって
 百万分の一有ると言うことですよ
 ダイオキシンの計測単位を考えて・・・

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。
このサイトはもう少し品位のあるものだと思っていましたが・・・

No.18493 【A-2】

Re:LNG火力発電所からのダイオキシン

2006-09-13 10:10:10 くろ

塩素はクラーク数の比較的大きな元素ですので天然資源に微量成分として含まれていても不思議なことはないと思いますがいかがですか?
自然界でのメタン生成には海底に堆積した有機物の分解もあります。ガス田の由来が太古の海底堆積物であれば塩素混入もありえるのではないですか。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。塩化水素を含んだ火山ガスがあるように,天然ガスにも何かしらの塩素化合物が含まれていてもおかしくないですね。

No.18501 【A-3】

Re:LNG火力発電所からのダイオキシン

2006-09-13 11:25:02 加工屋

あくまでも想像ですが、燃焼用の空気中に塩素が含まれているのでは?
火力発電所の多くは海沿いに建てられていますから、取り入れる空気は潮風です。
それ以外にも、大気中に放出された塩素を含んでいる気体(フロン、塩化水素ガス)が燃焼用の空気として取り入れられていることは十分にあり得ることだと思いますが。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。私は原料のみに着目していました。排出量が微量なため,燃焼用空気中の微量な塩素が「悪さ」をしている可能性も十分あり得ますね。目からうろこが落ちた思いです。

No.18527 【A-4】

Re:LNG火力発電所からのダイオキシン

2006-09-14 12:32:24 通りがかり

A-1の回答を不快に感じられることには同意します。

が、火力発電所で使用されている天然ガス(メタンガス)は、天然資源を
精製したものですから純度100.00000.....%のメタンガスではありま
せん。せいぜい99.9999???%程度です。

一方ダイオキシンの計量単位はpg(ピコグラム)、1兆分の1グラムの世
界の話です。

ピコレベルの世界から見れば、LNGには大量の不純物が混じっている
といえる。
つまりA-1の回答はそういう意味です。

http://www.tgc.jp/html/bot_right9.html

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございます。また,私の感じたことにご同意いただき,ありがとうございます。

No.18560 【A-5】

Re:LNG火力発電所からのダイオキシン

2006-09-15 11:54:23 匿名

 くろ殿と通りがかり殿が材料に関して、加工屋殿が燃焼空気に関して論評してくださってこれ以上の論評は必要ないでしょうが、私の言動に関して批判がお有りになる方が多いようなのでまたでてまいりました。
 ここでの論議は本質的に科学的見地に基づいて行うべき物で、スケールの異なる場での論議を同一視するような感情的な話の中では感情的に答える以外の方法は取れないと言うのが本質です。マクロ的に近似した部分をミクロでの論議にすり替えて話すのはレトリックとしては面白いかもしれませんが、不毛の論議と言わざるを得ないでしょう。
 排出量原単位(石炭0.00706ng-TEQ/kWh、重原油0.00674ng-TEQ/kWh、LNG 0.00076ng-TEQ/kWh)の差や他の生産設備の発生量との比較(亜鉛一次製錬(0.000003〜0.30019ng-TEQ/m3N)、瓦製造施設、アルミニウム)を行えば自ずから判断できる内容が含まれています。
 まあ、質問者が気がつかなかっただけと言ってしまえばそれまでですが、単位系と次元に関しては科学に接している人々にとって一番最初に注意する点であり、細心の注意を払うべき点ですので、質問資格云々と言うことを申さば、また感情的に気分を害される方が増えるでしょうが、良い質問と言うか、回答者にとって、またそれを外に立ってみている方々に対しても最低限の注意深さをもって質問すべきであると考えて、あのなぞ賭けのような答え(A-1)が最適と判断した次第です。

回答に対するお礼・補足

ご回答?ありがとうございます。質問内容以外のことで議論する場ではないので,あれこれ言うのは控えさせていただきますが,とにかく,このサイトが健全に運用され,環境のことを真剣に考える人にとって有意義なものとなってほしいと思います。

総件数 5 件  page 1/1