一般財団法人環境イノベーション情報機構
飲酒と温暖化
登録日: 2003年02月20日 最終回答日:2003年02月24日 地球環境 地球温暖化
No.1840 2003-02-20 12:08:55 woody
以前TVでお酒は、最終的に水と二酸化炭素に分解されるというのを聞きました。お酒の飲み過ぎは、温暖化に影響してますか?
総件数 4 件 page 1/1
No.1843 【A-1】
Re:飲酒と温暖化
2003-02-20 18:42:23 サラリーマン (
冗談ではないという前提ですが(^^)
温暖化というのは化石燃料が変化した場合と思います。
植林しても木を切っても長期スパンで見れば温暖化には影響しないのではないですか。
人間だけでなく動植物もみな熱機関ですが、太陽エネルギーのフロー分だけを使って生存している範囲内では温暖化と関係しません。
石油石炭あるいは石灰石(さんご礁)などに固定されているストック分の炭素が炭酸ガスになるときだけが該当と思います。
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。でもフローとストックの解釈が良く分かりません。化石燃料についても長〜期的に見れば温暖化に影響していないことになりませんか?
No.1846 【A-2】
Re:飲酒と温暖化
2003-02-21 10:12:16 君山銀針 (
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=402&sch_serial=415#415
や
ちしゃさんの回答
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=386&sch_serial=399#399
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1211&sch_serial=1231#1231
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=1522&sch_serial=1540#1540
に、
「植物により大気中から吸収され除去された二酸化炭素が再び大気中に排出される
ものであるため、排出量に含めない」とする、「カーボンニュートラル」についての説明があります。
政府のバイオマスニッポン戦略でも生物由来の有機性資源(バイオマス)のメリットとして「カーボンニュートラル」の性質が強調されていますね。
http://www.maff.go.jp/biomass/senryaku/senryaku.htm
植物の通常程度の利用による二酸化炭素 吸収 排出は短いサイクルの中で常に循環していますが
化石燃料の場合は蓄積にかかった膨大な時間に比べ、産業革命以降の急速な消費のアンバランスが問題になると思います。
この点については
環境省 地球温暖化解説 10.二酸化炭素の増加
http://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/10.html
猫三さんの地学教室 二酸化炭素と地球
http://georoom.hp.infoseek.co.jp/6earth/12co2.htm
などをご覧下さい。
ただし、ビールが地球温暖化に一役
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=267&sch_serial=267#267
に書いたように、牛肉食などの一見些細そうなライフスタイルが
軽視できないこともあるので、身に回りのことを考え直してみるのは
よいことだと思います。
(家畜の反芻や木くずやわらの焼却でもメタンの排出はカウントされます)
No.1855 【A-3】
Re:飲酒と温暖化
2003-02-24 12:01:35 LP (
数億年かけて生物の残骸が変化した化石燃料を数億年かけて使用するのであれば「そう」です。使った分に相当する化石燃料が再生産されますので。
しかし,実態は数億年かけて作られたものがわずか数百年で消費されています。木材や酒精とは再生産<>消費のサイクルが全く違います。
酒精を人間が飲まなかった場合,酒精の原料となったものは食物になるか腐敗することになり,やはり二酸化炭素と水に分解されます。酒精も人間の活動するエネルギーになっていますので,適度な飲酒は地球温暖化においても問題にはならないと思います。
適度な飲酒で体を内側から暖めれば,暖房のエネルギーも少なくてすみますので,わずかながら温暖化防止にも貢献しているのではないでしょうか。
回答に対するお礼・補足
ありがとうございます。最後の1行は、特に納得できます。でも、我々の仲間は、度を超した飲酒をしている人が多いようです。
No.1856 【A-4】
Re:飲酒と温暖化
2003-02-24 13:00:25 東大芦川 (
温暖化で問題にしているのは、人間の活動によって(特に地下埋蔵物などを使った経済活動が中心でしょうね。)、温度の上昇が加速され、そのスピードが、自然の対応の許容範囲を超えてしまっていることだと思います。
そこをきちんと踏まえておかないと、論議が「雑談」のレベルになってしまう恐れも多々あると思います。
(雑談であっても、気づきのきっかけになったりして、あながち否定はできないと思いますが。)
庭の雑草1本抜くのも、議論になりますね。相手が納得するかどうかはともかく、温暖化防止の理由もつけられます。できるだけ、炭素が固定化されているほうが良いでしょうから、抜かないほうが、固定化が長持ちしそうとか。
お酒にしても、その生産や流通なんかを考えると結構大きな問題になりますから、こちらは、もっと意味あるでしょうね。。
あまりにも、無意味な方にいってしまったときは、軌道修正も必要です。
回答に対するお礼・補足
有難うございます。温暖化問題、環境問題は、結局、地球のためでは無く、人間のために議論されているところが大きく、その人の都合や主観で語られる事が多いですよね。ダイオキシンの問題をたばこを吸いながら議論しているのは、滑稽です。
総件数 4 件 page 1/1