一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

食品関連事業者の解釈 

登録日: 2006年08月30日 最終回答日:2006年08月30日 健康・化学物質 アレルギー

No.18165 2006-08-30 10:11:31 充魚

300人程の人間が働く(a)工場内の食堂に預託契約をした食品業者(b)が昼食・夜食をつくり工場従業員に販売しています。
このような場合は食品関連事業者は(a)ですか(b)ですか、
私の周りの(a)は自分で食事を作っていないと、の解釈でか?食品リサイクル法に対する意識が低すぎます。
この意識を高めるにはどうしたらよいでしょうか。

総件数 1 件  page 1/1   

No.18176 【A-1】

Re:食品関連事業者の解釈

2006-08-30 16:36:10 たる吉

>300人程の人間が働く(a)工場内の食堂に預託契約をした食品業者(b)が昼食・夜食をつくり工場従業員に販売しています。
>このような場合は食品関連事業者は(a)ですか(b)ですか、
>私の周りの(a)は自分で食事を作っていないと、の解釈でか?食品リサイクル法に対する意識が低すぎます。
>この意識を高めるにはどうしたらよいでしょうか。

誰が誰だかわかりづらいのですが,(a)が工場主,(b)が製作販売業者でいいのでしょうか?
充魚様は,おそらく(b)の業者の方と思いますが,(b)自体,食品関連事業者にはなりえないと思います。
すなわち,食品リサイクル法の適用外です。
社員食堂や病院給食など特定された者に対する事業は,食品リサイクル法の適用を受けないとのことです。

尚,契約形態によって異なるとは思いますが,このケースでの排出事業者はあくまで(b)であり,仮に食品リサイクル法が適用されるとしても,(b)の事業者がリサイクルを行う必要があると思います。
食品リサイクル法を持ち出して話をするとしても,(a)はリサイクルしている業者を選ぶか,単に廃棄物として処分している業者を選ぶかの選択権があるだけではないでしょうか?
(a)の意識を高めるためには,(b)がリサイクルを行うことの重要性を伝え続けるだけしかないように思います。

総件数 1 件  page 1/1