有価物の買取について
登録日: 2006年08月04日 最終回答日:2006年08月05日 ごみ・リサイクル リサイクル
No.17820 2006-08-04 09:35:20 らいむ
いろいろ調べたのですが結局のところ、どのような申請
などを行えば良いのかわからず皆様にお力を貸して
いただきたく思いました。
内容ですが、一般の方から有価物を買い取り収集し
リサイクル処理業者へ引き渡す業を考えています。
自分で調べたところ有価物を買い取る場合には特に
申請等は必要ないようですが有価物の内容によっては
古物商が必要とありました。その内容までわからなかった
のですが具体的にはどの有価物で古物商が必要なのでしょうか?
また古物商の法で第14条に取引相手の自宅?もしくは届け出て
いる営業所のみと制限されていますが古物商が必要な
有価物の買い取りの場合もそれに該当するのでしょうか?
よろしくお願いします。
総件数 4 件 page 1/1
No.17822 【A-1】
Re:有価物の買取について
2006-08-04 22:23:25 Dr.ゴミスキー (
回答に対するお礼・補足
お返事ありがとうございます。
もちろん警察にも問い合わせましたが管轄が違うのでわからないとのことでした。リサイクル関係は市役所に聞けばいいのでしょうか?その場合はどこの課なのでしょう?
No.17825 【A-2】
Re:有価物の買取について
2006-08-05 11:44:15 JK (
古物営業許可申請手続き
------------------------------------------------
これから新たに古物営業を営むには「公安委員会の許可」が必要です。
ただし、古物営業法に該当しない場合でも、金属回収業の条例がある地域があります。
No.17826 【A-3】
Re:有価物の買取について
2006-08-05 11:49:33 Dr.ゴミスキー (
他の法律や自治体の条例を自分が生活(業)している自治体で確認することをお薦めします。
No.17827 【A-4】
Re:有価物の買取について
2006-08-05 12:17:12 レスないので (
有価物の取引に関しては
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=17185
「古物商」や「金属くず(行)商」の定義に関して
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=13819
有価物関連ですとこのQ&Aにも検索するとたくさん出ています。また上記に属さない、いわゆる廃品回収ですと、管理している役所はない様子です。つまりどこにも届ける必要がないという意味です。
ただ、ゴミの減量になるので補助金を出す市町村があり、その場合には保健所や役場に窓口があるようです。
回答に対するお礼・補足
みなさまありあがとうございました。
とりあえず電話ではたらいまわしなので役場に
出向いて聞いてみたいと思います。
総件数 4 件 page 1/1