一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

鉛汚染? 

登録日: 2006年07月31日 最終回答日:2006年08月02日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.17716 2006-07-31 08:10:47 まいど!

はじめまして。
大手金属会社跡地を利用して住宅建設予定地を購入することになりました。契約前の説明で鉛が検出されているが土を入れ替えたので問題ないと。
ところが、基礎工事を始め(コンクリートで基礎完成)上物を取り掛かる際に基準値以上の鉛が検出され一旦基礎を取り壊し改めて土の入れ替えを行うという顛末です。

 そこで、不安感が高まると共に販売会社への不信感も異常に高まり購入を白紙に戻そうかと思案しています。やっとの思いでマイホームを決断し夢も希望もある中で突然の鉛騒動。心が痛みます。
 土の入れ替えで納得させようとする業者、それは当たり前の行動であり信用回復への誠意が見られません。嫌な言い方ですが金額的にもかなりの値引きを提案してくるとかそういうものがあってもいいのではと思います。(どれくらいが妥当な値引きかわかりません)

 上記の事も含め、鉛の入れ替え土壌で住むのは危険でしょうか?手放したくない土地ですが、2歳の娘への身体への影響も考えると白紙に戻す事を視野に入れてます。どなたか適切な判断の材料をお願いします。

総件数 4 件  page 1/1   

No.17718 【A-1】

Re:鉛汚染?

2006-07-31 10:10:29 一歩一歩の14000

>大手金属会社跡地を利用して住宅建設予定地を購入することになりました。

専門家ではないので、個人的意見を述べます。

冒頭にあります通り、ご承知の上で購入されたのですから、多少のリスクは覚悟の上ではありませんか?
今できることは表土の入れ替えだけで、具体的にはどの程度の深さまで要求するかです。 お子様が何メートルも穴を掘って遊ぶわけでもないでしょう? ゼロリスクは理想であって、欲を言えば切りがありません。 ご心配であれば、果樹、家庭菜園はあきらめることです。

金銭的には、余分に掛かる費用(基礎の再工事、完成遅れによる損失(家賃、銀行金利等))の負担を求める程度ではないでしょうか? あとは相手の気持ちかと・・・

鉛の害については、下記をご参照下さい。

http://www.yasuienv.net/TetraEthylLead.htm

最終結論はご自分でなさることですし、割り切れなければ白紙撤回でしょうが、その際の契約破棄に掛かる協議等、新たな問題も考えられます。

No.17721 【A-2】

Re:鉛汚染?

2006-07-31 11:24:01 kura

鉛の基準値(土壌汚染対策法の指定基準)は、
・溶出量基準
・含有量基準 の2種類があります。
このうち、溶出基準は土壌と水が混ぜ合わさった場合に鉛が水にどの程度溶け出るかを評価するもので、地下水汚染の可能性を判断し、地下水摂取から人体への影響を判断するものです。
また、含有量基準は呼気や幼児を主とした砂遊びからの経口摂取を主に健康への被害の可能性を評価するものです。

ご記載の基準値超過はどちらの値を超過しているのでしょうか?

溶出基準超過であれば、飲用の地下水井戸お持ちでなければ有害物質に触れる可能性は少ないと思います。ただし、その土地の地下水位の状況で降雨時に地下水が地表面から湧出するような場合には、問題です。

含有基準を超過するような場合には、汚染されている土壌が表層に露出している場合は、お子さんの土遊びや家庭菜園に影響します。

いずれにしても、汚染を承知でご購入・入居された場合は、土壌汚染対策法では、土地所有者の責務が発生しますので、地下水の下流側の住民で健康被害などが発生した場合には、土壌汚染→地下水汚染を放置したことで、罪に問われる可能性があると認識が必要です。

これらのリスクを考慮すると購入はお勧めできません。

回答に対するお礼・補足

大変噛み砕いたアドバイスをありがとうございます。
・溶出量基準・含有量基準 の2種類を確認して再考してみます。

No.17730 【A-4】

Re:鉛汚染?

2006-07-31 18:51:45 くろ

まいど!さんは、宅地造成した工場跡地の一区画を購入されたものと推察します。
工場跡地がどのような方法で調査されたかわかりませんが、土壌汚染対策法では10m×10mか30m×30mの範囲で判定することになっています。しかし、10m×10m場合でも範囲内1箇所の分析値で判定するので汚染を見逃すこともあります。
契約前の説明で鉛を検出した土を入れ換えた説明を受けていますが、まいど!さんが購入された区画のことではなく、工場跡地のうち鉛が検出された区画は入れ換えたということで汚染が残っていたのではないかと思います。この場合、同様のこと(汚染の取り残しがある)が周りの土地にも考えられます。

一方、鉛は自然汚染もあるので汚染履歴の無い地山から切り出した土でも検出される可能性があります。新たに入れ換えた土の分析とかされていますか? 地山の状態では鉛が溶出しない土でも掘削して空気に触れたことで溶出してくる場合もあります。

当方も法律の専門家ではないので、以下は個人的な見解です。
前者の場合、汚染原因者は大手金属会社なので販売会社に責任があるのでしょうか? 販売会社は契約前に土壌汚染があったことを説明しているので責任はないと思います。
後者の場合は、宅地造成事業の責任業者が汚染原因者となるのではないかと思います。販売会社は、宅地造成事業の責任業者でしょうか? 販売のみを請け負った業者でしょうか?

なお、ある自治体の環境担当者が、その自治体内では何処を掘っても鉛汚染にあたる可能性があると土壌汚染関係の講演会でおっしゃっていました。地域によっては自然汚染は避けられない場合があります。

>ところが、基礎工事を始め(コンクリートで基礎完成)上物を取り掛かる際に基準値以上の鉛が検出され一旦基礎を取り壊し改めて土の入れ替えを行うという顛末です。
ところで、何故、このタイミングで鉛汚染土であることがわかったんですか?

回答に対するお礼・補足

ご丁寧な回答をありがとうございます。くろさんに感謝いたします。

本日夕方より、顛末の説明、お詫びが販売業者よりありました。大手金属会社の自主的調査でたまたま基礎工事後に検査をし発覚したとのこと。(行政指導ではない事を主張)??怪しい。
販売業者に責任を問うのは難しいかも知れません。ちなみに並びの宅地を含め説明はまだしていないとのこと。ただ1部上場企業の販売業者としてはスケルトンなやり方として親切な方だと思います。

 切り出した土からの検出のケースもあり得ます。そう考えると何が本当で何が安全で何が納得できるのかわからなくなります。
 大きな買い物であり、しかも健康被害のリスクも含めると慎重になりたいところです。

 賛否色々あると思いますが、平たく言うと「ケチが付いた土地」(地鎮祭まで済ませ)に土の入れ替えだけでは感情逆撫でになります。夢や希望を180度変えうる事態であるから、冷静な判断材料が欲しいのです。またご意見頂ければ嬉しく思います。

No.17760 【A-5】

Re:鉛汚染?

2006-08-02 08:42:59 一歩一歩の14000

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=13299

http://www.nittech.co.jp/E03/E0308.html

http://www.sakusen.co.jp/work/osen.html

まいど!さん、交渉材料として値引きできたとしても、業者はその分をどこかで相殺しますよ。 ご自分でおっしゃっているように、冷静にご判断下さい。

回答に対するお礼・補足

再度の回答ありがとうございました。お礼が遅くなりすいません。参考になるサイトも拝見し冷静に判断したいと思います。

総件数 4 件  page 1/1