一般財団法人環境イノベーション情報機構
DOについて
登録日: 2006年07月30日 最終回答日:2006年08月07日 水・土壌環境 水質汚濁
No.17711 2006-07-30 06:29:55 あやこ
私は大学で閉鎖的水域の水質浄化に関する研究を行っているのですが、調査する内に雨が降るとDOが低下ということが分かりました。しかし、なぜ雨が降るとDOが低下するのかが分かりません。分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
総件数 5 件 page 1/1
No.17722 【A-1】
Re:DOについて
2006-07-31 13:11:03 BeeHouse (
DOはどの程度あるのか?貧酸素・飽和・過飽和から
水深は深い浅い?
No.17729 【A-2】
Re:DOについて
2006-07-31 18:29:21 isisan (
雨が降る。
表層水(DO大)の温度が下がる。
表層水と深層水(DO小)が入れ替わる。
他には雨が降る=天気が悪いので光合成が不活発になる
というのも一因かも知れません。
No.17731 【A-3】
Re:DOについて
2006-07-31 20:27:52 化学専攻 (
>雨が降る=天気が悪いので光合成が不活発になるというのも一因
に賛成。閉鎖性水域のDO上昇は光合成に由来しますが、その動態は様々で、探求すれば良いテーマと思います。
他にも経験上でDOが上下したのは
△雨の降ったしばらく後
面源負荷からの栄養塩流入?
△秋雨前線ができると天気が悪くても
上に同じ
△花火大会の後
花火に含まれる硝酸塩?Mg,Cu,Co.Kなどの微量必須金属?
▽強風の後
かぜに吹かれて低層から湧昇流の発生?
などがありますが、因果関係までは?
No.17758 【A-4】
Re:DOについて
2006-08-01 22:23:24 万田力 (
このことは、植物性プランクトンの量を調べることでも確認できますが、曇天のときや夜間のDOを調べたり、DOとCO2の相関を調べることで確かめることが可能でしょう。
No.17845 【A-5】
Re:DOについて
2006-08-07 18:41:22 BeeHouse (
雨により水面が叩かれてプランクトンが少し下層に移動することによる表面のDO低下(DOの鉛直分布の変化)。
水深の浅い場合、底質の巻き上げによる泥の酸素消費、雨による流入水の汚濁物質の酸素消費。
回答に対するお礼・補足
皆様様々な回答有難うございました(><)
だいぶ参考になりました。
総件数 5 件 page 1/1