一般財団法人環境イノベーション情報機構
ISO14001での内部監査について
登録日: 2006年07月26日 最終回答日:2006年07月27日 エコビジネス 環境マネジメント
No.17628 2006-07-26 08:23:28 ぽん
内部監査は毎年同じチェックリストを使用して行ってもいいのでしょうか?
総件数 3 件 page 1/1
No.17638 【A-1】
Re:ISO14001での内部監査について
2006-07-26 17:47:10 ギヨーカイニンゲン・ベラ (
内部監査の内容(チェックリスト)についてまでの規定はないと思います
毎年同じチェックリストが、貴社のEMSに通用する(監査に有効)のであれば
変更しなくてもよいでしょう
内部監査の内容が不備であれば、見直す必要があります
また、本監査で指摘を受けた内容が、内部監査で洗い出せないのであれば見直した
ほうがよいのではないでしょうか
回答に対するお礼・補足
前回に引き続きご回答ありがとうございます。とても助かりました。感謝いたします。
No.17645 【A-2】
Re:ISO14001での内部監査について
2006-07-26 23:17:56 こん (
回答に対するお礼・補足
チェックリストも見直す必要があるわけですね。ありがとうございました。
No.17649 【A-3】
Re:ISO14001での内部監査について
2006-07-27 07:18:43 ISO命 (
そして監査プログラムは環境上の重要性と前回までの監査の結果を反映することとなっています。
さて、監査プログラムと監査チェックリストはどんな関係なのでしょうか?
残念ながら14001には記載されていません。しかし監査の規格であるISO19011で細かく説明しています(19011は基準ではなく指針です)
チェックリストとは作業文書のひとつであり、それは監査プログラムの下位文書と位置づけられています。
要するに、毎回の監査に当たって、チェックリストは見直されなくてはならないということになります。見直した結果、前回と同じという可能性もありますが、そうでない場合が多いでしょう。なぜなら常に前回までの監査結果を反映するのですから変わらなかったらおかしいです。
但し、規格適合のみをチェックするのであれば変わらないかもしれません。その場合は継続的改善はチェックしないということですね。
回答に対するお礼・補足
分かりやすい説明に加えて、大変勉強になります。ISOでは継続的改善に意味がある以上見直すことが必要ですね。ありごとうございました。チェックリストを作成することが難しく、参考になるようなものがありましたら、また教えてください。
総件数 3 件 page 1/1