一般財団法人環境イノベーション情報機構
排ガス対策型建設機械について
登録日: 2006年06月28日 最終回答日:2006年06月30日 環境一般 環境アセスメント
No.17176 2006-06-28 01:55:57 ジロウ
初めて投稿します。アセスメントの建設機械大気予測で窒素酸化物総量規制マニュアで予測しているところが多いですが、これは排出ガス対策型建設機械を考慮にした予測方法なのでしょうか?見た目違うような気がするのですが…。ご存知の方教えていただけませんでしょうか。
総件数 1 件 page 1/1
No.17228 【A-1】
Re:排ガス対策型建設機械について
2006-06-30 05:19:39 素人 (
規制の状況を見れば、排出係数を設定できるかと思います。
回答に対するお礼・補足
ご回答いただきましてありがとうございました。
やっぱり窒素酸化物総量規制マニュアルの初版発行が古いので排出ガス対策型建設機械を考慮していないということですね。
ということは排出ガス対策型建設機械の規制が新しい(排出係数も低い?)ので、窒素酸化物総量規制マニュアルの計算排出量のほうが排出ガス対策型建設機械よりも大きいのでしょうか。
また、できましたら排出ガス対策型建設機械を用いた排出量の設定方法をお教えいただけませんでしょうか。
アセス書を見ると出力と負荷率を積算していますが、排出ガス対策型建設機械の基準値に出力と負荷率をかけるとして、排出ガス対策型建設機械の負荷率の設定方法がわかりません。
重ね重ね申し訳ありませんが、お教えいただけませんでしょうか。
総件数 1 件 page 1/1